Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

Search Results for: numbers

Numbersで指定の2つの書類のデータのdiffを取る

Posted on 4月 19, 2019 by Takaaki Naganoya

指定の2つのNumbers書類(の中の現在表示中のシートのTable 1)同士のdiffを取るAppleScriptです。 # 書類内のシート内のどの表を処理するか、という階層化された対象選択を行うのにNSOutline […]

Posted in list | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSMutableSet NSSet Numbers | Leave a comment

Numbersの表を回転

Posted on 4月 18, 2019 by Takaaki Naganoya

Numbers書類上の現在のシートの指定の表を回転させるAppleScriptです。 画像のようにぐるぐる回すわけではなく、90度回転状態と通常状態を切り替えるようです。 ▲初期状態 ▲transpose1回実行 ▲tr […]

Posted in How To | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy Numbers | 1 Comment

Numbers書類の表のフィルタ状態のトグル切り替え

Posted on 4月 17, 2019 by Takaaki Naganoya

Numbers書類上の表のフィルタ状態のトグル切り替えを行うAppleScriptです。 Excelと異なりNumbersは割と静的なデータを保持する表計算ソフトです。他のシート上の値を参照するといった機能はなく、つい数 […]

Posted in boolean | Tagged 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy Numbers | Leave a comment

ASの実行結果をNumbersの表に出力する

Posted on 4月 5, 2019 by Takaaki Naganoya

文字列で与えたAppleScriptを実行し、その実行結果をテキストで取得したうえにラベルと値に分割してNumbersの「表」に組み立てるAppleScriptです。 仕様書の作成とかテストデータの評価とかそういう仕事を […]

Posted in OSA Record | Tagged 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSString NSTextView NSThread Numbers OSAScript OSAScriptController OSAScriptView | Leave a comment

Numbers書類の現在のシート上の表1の背景色を置換 v1

Posted on 1月 31, 2019 by Takaaki Naganoya

Numbersでオープン中の最前面の書類の現在表示中のシートに存在する表1の背景色を置換するAppleScriptです。 Pages用のScriptをごく一部修正してNumbersの表に対して処理できるようにしてみました […]

Posted in Color GUI | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSArray NSBezierPath NSButton NSColor NSImage NSMenu NSMenuItem NSPopUpButton NSRoundedBezelStyle NSScreen NSTextField NSTitledWindowMask NSView NSWindow NSWindowController Numbers | Leave a comment

Numbersで選択中のデータを2D Listで取得し、ユニーク化

Posted on 12月 3, 2018 by Takaaki Naganoya

Numbersの最前面の書類の選択中のシートの選択中のセルの値を2D List(Array)で取り出して、ユニーク化するAppleScriptです。 上記のような状態で本AppleScriptを実行すると、 {{“iMa […]

Posted in list | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSArray NSString Numbers | Leave a comment

squeezeNetで画像のオブジェクト認識を行い、結果をCSV出力してNumbersでオープン

Posted on 11月 12, 2018 by Takaaki Naganoya

Core MLモデル「squeezeNet.mlmodel」を用いて画像のオブジェクト認識を行い、結果をデスクトップにCSV形式でデータ書き出しを行い、NumbersでオープンするAppleScriptです。 &#821 […]

Posted in file Image list Machine Learning Record Sort | Tagged 10.13savvy 10.14savvy NSArray NSImage NSMutableArray NSSortDescriptor NSUUID Numbers | Leave a comment

Numbersの表の選択範囲をHTML化 v2

Posted on 11月 1, 2018 by Takaaki Naganoya

Numbersの最前面の書類で選択中の表の範囲をHTML化してファイルに書き出すAppleScriptです。 Numbers v5.1+macOS 10.12.6、Numbers v5.2+macOS 10.13.6、N […]

Posted in Internet list | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy Numbers | Leave a comment

Skimで表示中のページ数を現在のNumbersのセルに入れて、選択セルを下にひとつ移動

Posted on 8月 18, 2018 by Takaaki Naganoya

Skimで現在表示中のPDFの現在のページ番号を、Numbers書類で選択中のセルに入れて、Numbersの選択中のセルを1つ下に移動させるAppleScriptです。 –> Watch Demo Movie […]

Posted in PDF | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy NSString Numbers Skim | Leave a comment

オープン中のNumbers書類のすべてのシート上のテーブルのデータを連結して新規書類に入れる v2

Posted on 7月 10, 2018 by Takaaki Naganoya

オープン中のNumbers書類のうち最前面のものを対象に、すべてのシート上のテーブル1のデータを連結して新規書類に入れるAppleScriptです。 (↑)Numbers書類中のテーブルのカラム数がすべて同じことが本Sc […]

Posted in list | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy Numbers | Leave a comment

Numbersのアクティブシート上の表の行数をデータに合わせる

Posted on 6月 13, 2018 by Takaaki Naganoya

Numbersの最前面の書類の選択中のシート(アクティブシート)上の「表」の行数をデータに合わせて変更するAppleScriptです。 ▲Before ▲After 表データ上の空白部分を末尾(下)から先頭(上)に向かっ […]

Posted in list | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy Numbers | Leave a comment

Numbersで選択範囲のセルのデータを取得して重複データを抽出

Posted on 6月 7, 2018 by Takaaki Naganoya

Numbersの表データの選択範囲のセルのデータを取得し、重複データがあれば重複データのみ表示するAppleScriptです。 # NumbersというApple社製の表計算アプリケーションを操作する話であって、宝くじの […]

Posted in list | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy Numbers | Leave a comment

Numbersの選択中の表を取得してMarkdown書式の表に変換する v2

Posted on 3月 30, 2018 by Takaaki Naganoya

Numbers上の選択中のテーブルの内容をMarkdown形式のデータに書き出して、書き出したデータをMacDownでオープンしてHTMLのソース文字列を取得するAppleScriptです。 Numbersの表の内容をH […]

Posted in Markdown Text | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy MacDown Numbers | Leave a comment

Keynote, Pages, Numbersがアップデート

Posted on 3月 28, 2018 by Takaaki Naganoya

Keynote、Pages、Numbersがアップデートしました。  Keynote:v7.3.1 –> v8.0.0  Pages:v6.3.1 –> v 7.0.0  Numbers:v4.3 […]

Posted in 未分類 | Tagged 10.12savvy 10.13savvy Keynote Numbers Pages | Leave a comment

Numbers書類からPDF書き出し v2

Posted on 2月 25, 2018 by Takaaki Naganoya

AppleScript名:Numbers書類からPDF書き出し v2 — Created 2017-03-28 by Takaaki Naganoya— 2017 Piyomaru Softwar […]

Posted in file PDF | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy Numbers | Leave a comment

Numbers上のデータにもとづいてセル上で色プレビュー

Posted on 2月 25, 2018 by Takaaki Naganoya

–> Demo Movie AppleScript名:Numbers上のデータにもとづいてセル上で色プレビュー tell application "Numbers"  tell front […]

Posted in Color | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy Numbers | Leave a comment

Numbers上で選択中の列のデータからIPアドレスを抽出(NSPredicate)

Posted on 2月 24, 2018 by Takaaki Naganoya

AppleScript名:Numbers上で選択中の列のデータからIPアドレスを抽出(NSPredicate) — Created 2018-01-03 by Takaaki Naganoya&#821 […]

Posted in regexp Text | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy Numbers | Leave a comment

Numbersから緯度経度情報を取得して地図にプロット v3(プログレスバー+セグメント)

Posted on 2月 6, 2018 by Takaaki Naganoya

Numbers書類上に記載した緯度経度情報を取得して、動的に作成したウィンドウの地図上にプロット表示するAppleScriptです。 実行には、「場所名」「緯度」「経度」がワンセットとなったNumbers書類をNumbe […]

Posted in Require Control-Command-R to run | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy Numbers | Leave a comment

Numbersでセルのカラム幅を自動調整 v2

Posted on 2月 6, 2018 by Takaaki Naganoya

AppleScript名:Numbersでセルのカラム幅を自動調整 v2 — Created 2018-1-11 by Takaaki Naganoya— 2018 Piyomaru Softw […]

Posted in 未分類 | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy Numbers | Leave a comment

Numbers書類からPDF書き出し v2

Posted on 2月 6, 2018 by Takaaki Naganoya

AppleScript名:Numbers書類からPDF書き出し v2 — Created 2017-03-28 by Takaaki Naganoya— 2017 Piyomaru Softwar […]

Posted in PDF | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy Numbers | Leave a comment

Post navigation

  • Older posts
  • Newer posts

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • アラートダイアログ上にWebViewで3Dコンテンツを表示(WebGL+three.js)v3
  • Xcode 14.2でAppleScript App Templateを復活させる
  • macOS 13 TTS Voice環境に変更
  • UI Browserがgithub上でソース公開され、オープンソースに
  • 2022年に書いた価値あるAppleScript
  • ChatGPTで文章のベクトル化(Embedding)
  • ChatGPTでchatに対する応答文を取得
  • macOS 13対応アップデート:AppleScript実践的テクニック集(1)GUI Scripting
  • 新発売:CotEditor Scripting Book with AppleScript
  • macOS 14, Sonoma
  • macOS 13でNSNotFoundバグふたたび
  • Finderの隠し命令openVirtualLocationが発見される
  • あのコン過去ログビューワー(暫定版)
  • macOS 13.1アップデートでスクリプトエディタの挙動がようやくまともに
  • Dockアイコンにプログレスバーを追加 v3
  • クリップボードに入った書式つきテキストをプレーン化する「PlainerText」
  • CotEditor v4.4.1+macOS 13の組み合わせで発生している問題
  • 新発売:Mail.app Scripting Book with AppleScript
  • 画像をExcelのワークシート上に配置
  • 指定のアプリケーションの実行アーキテクチャを変更

Tags

10.11savvy (1101) 10.12savvy (1242) 10.13savvy (1390) 10.14savvy (586) 10.15savvy (434) 11.0savvy (278) 12.0savvy (190) 13.0savvy (69) CotEditor (61) Finder (48) iTunes (19) Keynote (99) NSAlert (60) NSArray (51) NSBezierPath (18) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (51) NSDictionary (27) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (41) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (62) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (117) NSURL (97) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (57) Pages (38) Safari (41) Script Editor (21) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKUserScriptInjectionTimeAtDocumentEnd (18) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • rectangle
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC