Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

Search Results for: numbers

Numbers選択セルの内容の&エンコーディング文字をプレーン化

Posted on 12月 7, 2020 by Takaaki Naganoya

Numbersのワークシート上で選択したセル中の文字に&エンコーディング文字が存在している場合に、その内容をプレーンテキスト化するAppleScriptです。 内容自体はよくあるものなので、説明が必要なものでもありません […]

Posted in Text | Tagged 10.14savvy 10.15savvy 11.0savvy Numbers | Leave a comment

Numbers書類からExcel書き出し

Posted on 7月 4, 2020 by Takaaki Naganoya

Numbers書類をExcel形式(.xlsx)で書き出すAppleScriptです。 とりあえず動作確認のために作っただけだったので、動作は最低限のものです。Numbersでオープン中のNumbers書類をExcel形 […]

Posted in file | Tagged 10.13savvy 10.14savvy 10.15savvy 11.0savvy Numbers | Leave a comment

Numbersの表の選択範囲をシーケンシャル番号で埋める

Posted on 3月 11, 2020 by Takaaki Naganoya

Numbersの最前面の書類で選択中の表の選択範囲を1からはじまるシーケンシャル番号で埋めるAppleScriptです。 Numbers書類のセルを埋めるのは、それなりにコストの高い(処理時間が長い)処理なので、数十とか […]

Posted in list Number | Tagged 10.13savvy 10.14savvy 10.15savvy | Leave a comment

Numbersで書類Aのすべてのシートの表1を、書類Bの現在のシートの表1にまとめる

Posted on 1月 21, 2020 by Takaaki Naganoya

Numbersでオープン中の複数の書類があったときに、書類Aのすべてのシートの表1を、書類Bの現在のシートの表1にまとめるAppleScriptです。 さすがに、機械的な作業すぎて手で行う気にはなれなかったので、ありもの […]

Posted in dialog GUI list | Tagged 10.13savvy 10.14savvy 10.15savvy Numbers | Leave a comment

Numbersでオープン中の最前面の書類のすべてのシートの表1の行数合計を計算する

Posted on 1月 15, 2020 by Takaaki Naganoya

Numbersでオープン中の最前面の書類のすべてのシートの表1の行数の合計を計算するAppleScriptです。 Blogアーカイブ本作成のために書いたものです。 この記事数をカウントするために使いました。 AppleS […]

Posted in Number | Tagged 10.13savvy 10.14savvy 10.15savvy Numbers | Leave a comment

Numbersで各シート名称を置換

Posted on 1月 15, 2020 by Takaaki Naganoya

Numbersでオープン中の最前面の書類中にあるすべてのシートの名前を置換するAppleScriptです。 内容は簡単ですが、Numbersにそうした機能が存在しないので、作っておくと便利です。アーカイブ本を作るのに、こ […]

Posted in Text | Tagged 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy 10.15savvy Numbers | Leave a comment

Numbersにも画期的なバグ〜特定のセルサイズの表を作るとエラーに

Posted on 8月 31, 2019 by Takaaki Naganoya

Numbers v6.1に、Keynote v9.1と同様の表作成バグが存在していることを確認しました。 Numbers v6.2でも修正されていないことを確認しました。 特定行数の表の新規作成を作成するとエラーになると […]

Posted in Bug | Tagged 10.13savvy 10.14savvy Numbers | 3 Comments

Numbersで選択範囲のセルから数字以外の文字を除去する

Posted on 8月 29, 2019 by Takaaki Naganoya

Numbersで選択範囲のセルから数字以外の文字を除去するAppleScriptです。 よく、Webブラウザ上で表示中の表データからNumbersなどの表計算ソフトにデータをコピー&ペーストして再利用することがあります。 […]

Posted in list regexp Text | Tagged 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSRegularExpressionSearch NSString | Leave a comment

NumbersのColumn Adr(26進数)と10進数との相互変換

Posted on 7月 22, 2019 by Takaaki Naganoya

Numbersの表のカラムを表現するアドレス文字列(26進数)と数値の間のエンコーダーおよびデコーダーのAppleScriptです。 もともとは、Excel 2004/2008で採用されたカラムアドレス形式に対処するため […]

Posted in list Number | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSArray NSRegularExpressionSearch NSString Numbers | Leave a comment

Keynote, Pages, Numbersがアップデート

Posted on 6月 26, 2019 by Takaaki Naganoya

macOS 10.13以上で動作するiWorkアプリケーションの最新版がアップデートしました。 Keynote v9.1、Pages v8.1、Numbers v6.1です。 AppleScript用語辞書を書き出して比 […]

Posted in Release | Tagged 10.13savvy 10.14savvy Keynote Numbers Pages | Leave a comment

Numbersで選択中の表のセルの範囲を背景色で頻度集計

Posted on 6月 6, 2019 by Takaaki Naganoya

Numbersでオープン中の書類の現在のシート上にある表の選択範囲のセルに対して、背景色(Background color)で登場頻度の集計を行って、どの色が何回登場しているかを色プレビューしつつ表示するAppleScr […]

Posted in Color dialog list Record | Tagged 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSAlert NSColor NSColorWell NSCountedSet NSDictionary NSIndexSet NSMutableArray NSRunningApplication NSScrollView NSSortDescriptor NSTextField NSView Numbers | Leave a comment

Keynoteの各slideのtitleから目次のテキストを作成してNumbersの表を作成

Posted on 5月 20, 2019 by Takaaki Naganoya

現在オープン中の最前面のKeynote書類の各スライド(ページ)のタイトルを取得して、Numbersの新規書類上にページとタイトルの一覧表を作成するAppleScriptです。 こういうのが、一番オーソドックスで誰でも「 […]

Posted in list | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy Keynote Numbers | Leave a comment

Numbersで指定の2つの書類のデータのdiffを取る

Posted on 4月 19, 2019 by Takaaki Naganoya

指定の2つのNumbers書類(の中の現在表示中のシートのTable 1)同士のdiffを取るAppleScriptです。 # 書類内のシート内のどの表を処理するか、という階層化された対象選択を行うのにNSOutline […]

Posted in list | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSMutableSet NSSet Numbers | Leave a comment

Numbersの表を回転

Posted on 4月 18, 2019 by Takaaki Naganoya

Numbers書類上の現在のシートの指定の表を回転させるAppleScriptです。 画像のようにぐるぐる回すわけではなく、90度回転状態と通常状態を切り替えるようです。 ▲初期状態 ▲transpose1回実行 ▲tr […]

Posted in How To | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy Numbers | 1 Comment

Numbers書類の表のフィルタ状態のトグル切り替え

Posted on 4月 17, 2019 by Takaaki Naganoya

Numbers書類上の表のフィルタ状態のトグル切り替えを行うAppleScriptです。 Excelと異なりNumbersは割と静的なデータを保持する表計算ソフトです。他のシート上の値を参照するといった機能はなく、つい数 […]

Posted in boolean | Tagged 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy Numbers | Leave a comment

ASの実行結果をNumbersの表に出力する

Posted on 4月 5, 2019 by Takaaki Naganoya

文字列で与えたAppleScriptを実行し、その実行結果をテキストで取得したうえにラベルと値に分割してNumbersの「表」に組み立てるAppleScriptです。 仕様書の作成とかテストデータの評価とかそういう仕事を […]

Posted in OSA Record | Tagged 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSString NSTextView NSThread Numbers OSAScript OSAScriptController OSAScriptView | Leave a comment

Numbers書類の現在のシート上の表1の背景色を置換 v1

Posted on 1月 31, 2019 by Takaaki Naganoya

Numbersでオープン中の最前面の書類の現在表示中のシートに存在する表1の背景色を置換するAppleScriptです。 Pages用のScriptをごく一部修正してNumbersの表に対して処理できるようにしてみました […]

Posted in Color GUI | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSArray NSBezierPath NSButton NSColor NSImage NSMenu NSMenuItem NSPopUpButton NSRoundedBezelStyle NSScreen NSTextField NSTitledWindowMask NSView NSWindow NSWindowController Numbers | Leave a comment

Numbersで選択中のデータを2D Listで取得し、ユニーク化

Posted on 12月 3, 2018 by Takaaki Naganoya

Numbersの最前面の書類の選択中のシートの選択中のセルの値を2D List(Array)で取り出して、ユニーク化するAppleScriptです。 上記のような状態で本AppleScriptを実行すると、 {{“iMa […]

Posted in list | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSArray NSString Numbers | Leave a comment

squeezeNetで画像のオブジェクト認識を行い、結果をCSV出力してNumbersでオープン

Posted on 11月 12, 2018 by Takaaki Naganoya

Core MLモデル「squeezeNet.mlmodel」を用いて画像のオブジェクト認識を行い、結果をデスクトップにCSV形式でデータ書き出しを行い、NumbersでオープンするAppleScriptです。 &#821 […]

Posted in file Image list Machine Learning Record Sort | Tagged 10.13savvy 10.14savvy NSArray NSImage NSMutableArray NSSortDescriptor NSUUID Numbers | Leave a comment

Numbersの表の選択範囲をHTML化 v2

Posted on 11月 1, 2018 by Takaaki Naganoya

Numbersの最前面の書類で選択中の表の範囲をHTML化してファイルに書き出すAppleScriptです。 Numbers v5.1+macOS 10.12.6、Numbers v5.2+macOS 10.13.6、N […]

Posted in Internet list | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy Numbers | Leave a comment

Post navigation

  • Older posts
  • Newer posts

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • 開発機としてM2 Mac miniが来たのでガチレビュー
  • macOS 15, Sequoia
  • Pages本執筆中に、2つの書類モード切り替えに気がついた
  • Numbersで選択範囲のセルの前後の空白を削除
  • メキシカンハットの描画
  • Pixelmator Pro v3.6.4でAppleScriptからの操作時の挙動に違和感が
  • AppleScriptによる並列処理
  • macOS 15でも変化したText to Speech環境
  • Safariで「プロファイル」機能を使うとAppleScriptの処理に影響
  • デフォルトインストールされたフォント名を取得するAppleScript
  • AppleScript入門③AppleScriptを使った「自動化」とは?
  • 【続報】macOS 15.5で特定ファイル名パターンのfileをaliasにcastすると100%クラッシュするバグ
  • macOS 15 リモートApple Eventsにバグ?
  • Script Debuggerの開発と販売が2025年に終了
  • AppleScript入門① AppleScriptってなんだろう?
  • macOS 14で変更になったOSバージョン取得APIの返り値
  • macOS 15:スクリプトエディタのAppleScript用語辞書を確認できない
  • NSObjectのクラス名を取得 v2.1
  • 有害ではなくなっていたSpaces
  • AVSpeechSynthesizerで読み上げテスト

Tags

10.11savvy (1101) 10.12savvy (1242) 10.13savvy (1391) 10.14savvy (587) 10.15savvy (438) 11.0savvy (283) 12.0savvy (212) 13.0savvy (198) 14.0savvy (152) 15.0savvy (141) CotEditor (66) Finder (51) Keynote (119) NSAlert (61) NSArray (51) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (53) NSDictionary (28) NSFileManager (23) NSFont (21) NSImage (41) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (63) NSMutableDictionary (22) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (119) NSURL (98) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (76) Pages (55) Pixelmator Pro (20) Safari (44) Script Editor (27) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Beginner
  • Benchmark
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • check sum
  • Clipboard
  • Cocoa-AppleScript Applet
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • date
  • dialog
  • diff
  • drive
  • Droplet
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Localize
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • parallel processing
  • PDF
  • Peripheral
  • process
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • rectangle
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC