Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

カテゴリー: Update

Appleに買収されたPixelmator ProがAppleとしての初アップデート

Posted on 7月 2 by Takaaki Naganoya

前回の「買収されました」メッセージを表示するだけのアップデートとは異なり、Apple体制下でのそれらしいアップデート(v3.7)が行われました。

AppleScript用語辞書にも変更が加わっているのですが、

Pixelmatorの各バージョンに設定されていたコードネームを返してくるコマンドが廃止になったようです。そんな機能があったとは知りませんでした。廃止はまぁ、機能的に何も影響がないので妥当なところだろうかと。

Posted in Update | Tagged 13.0savvy 14.0savvy 15.0savvy Pixelmator Pro | Leave a comment

iWork Appsがv11.0にアップデート、Keynoteの恥ずかしいバグが直る

Posted on 3月 24, 2021 by Takaaki Naganoya

iWork Apps(Keynote、Numbers、Pages)がバージョン11.0にアップデートされました。

3アプリ共通でAppleScriptから書類のパスワード設定確認、パスワード設定の機能が追加されています。

また、Keynote v10.3.5、v10.3.8とmovie書き出し時のCodec指定オプションに「h.264」とAppleScriptの処理系ではエラーになる記号を含む予約語が入っていたのですが、これがv11.0で「h264」と修正されました。

# 記号を含む予約語は禁止されています。「C++」とか(Fine Reader OCR Proに入っていますわー)

実際に動作確認してみないとまともに動くかどうかは不明ですが、用語辞書上では修正されています。報告して半年以内で修正されたので、修正も何もされないよりはマシでしょう。正直なところ、こんな程度の低いバグは事前にチェックして解消してほしいところではあります(Mac App Storeに一般開発者が出したらリジェクトされるレベル?)。

ちょいちょいAppleScriptの瑣末な機能を追加していただけるのはありがたいのですが、ページ内の選択中のオブジェクトへのアクセス(selected itemsとか)を用意してほしいところです。現状ではselectionで取れるのはページ(slide)単位だけです。

また、text itemの縦書き(Vertical)属性にもアクセス(Read/Write)できてほしい気がします。Keynote書類上にWord Cloudを作成するときにScriptから素直にオブジェクト回転ができずに困ります(GUI Scriptingで強引にやってるんですけれども)。


▲Keynote v11:h.264→h264と修正


▲Keynote v11:documentに「password protected」属性(Read Only)と、「set password」コマンドが追加

Keynote v11.0上で動作確認ずみ。ただし、いったんパスワードを設定した書類は、GUI側からしかパスワード解除できない点に注意。また、AppleScriptからのKeynote書類オープン時にパスワードを指定してオープンすることもできないので、当該書類のパスワードをKeychainに保存しないと書類オープン時のパスワード入力をパスできない。こちらはちゃんと(h.264と違って)動作確認したらしい。でも、油断はできない。それがAppleクオリティ。


▲Numbers v11:documentに「password protected」属性(Read Only)と、「set password」コマンドが追加


▲Pages v11:documentに「password protected」属性(Read Only)と、「set password」コマンドが追加


▲Pages v11:exportコマンドのexport optionsに「include comments」属性と、「include annotations」属性が追加

Posted in Bug Update | Tagged 10.15savvy 11.0savvy Keynote Numbers Pages | Leave a comment

macOS 11.2でスクリプトエディタのヘルプがBig Sur用に変更された

Posted on 1月 22, 2021 by Takaaki Naganoya

macOS 11.2 beta(20D53)でスクリプトエディタのヘルプが差し代わっていることを確認しました。あいかわらず「UserTalk」(Userland Frontier)に関する言及がある(もうないのに)など、無意味な記載内容はあらためられていません。

Posted in Update | Tagged 11.0savvy | Leave a comment

Pixelmator Pro v2.0.2/2.0.3のAppleScript用語辞書変更点

Posted on 12月 25, 2020 by Takaaki Naganoya

Pixelmator Pro v2.0.1から2.0.2のバージョンアップ時にAppleScript用語辞書が変更されました。

・select color rangeコマンドにmodeを追加

new selection : Create a new selection.
add selection : Add to the existing selection.
subtract selection : Subtract from the existing selection.
intersect selection : Intersect with the existing selection.

Pixelmator Pro v2.0.2から2.0.3へのバージョンアップ時にはとくに変更はありません。

Posted in Update | Tagged 10.14savvy 10.15savvy 11.0savvy Pixelmator Pro | Leave a comment

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • 開発機としてM2 Mac miniが来たのでガチレビュー
  • macOS 15, Sequoia
  • Pages本執筆中に、2つの書類モード切り替えに気がついた
  • Numbersで選択範囲のセルの前後の空白を削除
  • メキシカンハットの描画
  • Pixelmator Pro v3.6.4でAppleScriptからの操作時の挙動に違和感が
  • AppleScriptによる並列処理
  • macOS 15でも変化したText to Speech環境
  • Safariで「プロファイル」機能を使うとAppleScriptの処理に影響
  • AppleScript入門③AppleScriptを使った「自動化」とは?
  • デフォルトインストールされたフォント名を取得するAppleScript
  • 【続報】macOS 15.5で特定ファイル名パターンのfileをaliasにcastすると100%クラッシュするバグ
  • Script Debuggerの開発と販売が2025年に終了
  • macOS 15 リモートApple Eventsにバグ?
  • AppleScript入門① AppleScriptってなんだろう?
  • macOS 14で変更になったOSバージョン取得APIの返り値
  • NSObjectのクラス名を取得 v2.1
  • macOS 15:スクリプトエディタのAppleScript用語辞書を確認できない
  • 有害ではなくなっていたSpaces
  • AVSpeechSynthesizerで読み上げテスト

Tags

10.11savvy (1101) 10.12savvy (1242) 10.13savvy (1391) 10.14savvy (587) 10.15savvy (438) 11.0savvy (283) 12.0savvy (212) 13.0savvy (197) 14.0savvy (150) 15.0savvy (139) CotEditor (66) Finder (51) Keynote (119) NSAlert (61) NSArray (51) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (53) NSDictionary (28) NSFileManager (23) NSFont (21) NSImage (41) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (63) NSMutableDictionary (22) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (119) NSURL (98) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (76) Pages (55) Pixelmator Pro (20) Safari (44) Script Editor (27) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Beginner
  • Benchmark
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • check sum
  • Clipboard
  • Cocoa-AppleScript Applet
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • date
  • dialog
  • diff
  • drive
  • Droplet
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Localize
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • parallel processing
  • PDF
  • Peripheral
  • process
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • rectangle
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC