Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

カテゴリー: folder

フォルダの存在確認

Posted on 3月 20, 2018 by Takaaki Naganoya
AppleScript名:フォルダの存在確認
— Created 2017-10-31 by Takaaki Naganoya
— 2017 Piyomaru Software
use AppleScript version "2.4"
use scripting additions
use framework "Foundation"
use framework "AppKit"

set bPath to POSIX path of (choose folder)
set bExt to current application’s NSFileManager’s defaultManager()’s fileExistsAtPath:bPath isDirectory:true
–> true

★Click Here to Open This Script 

AppleScript名:フォルダの存在確認(OLD Style AS)
set aFolder to choose folder

tell application "Finder"
  set aRes to exists of aFolder
  
–> true
end tell

★Click Here to Open This Script 

Posted in folder | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy | Leave a comment

2フォルダ間の内容比較

Posted on 3月 20, 2018 by Takaaki Naganoya
AppleScript名:2フォルダ間の内容比較
— Created 2015-12-22 by Takaaki Naganoya
— 2015 Piyomaru Software
use AppleScript version "2.4"
use scripting additions
use framework "Foundation"

set aFol to (choose folder with prompt "Select Folder A")
set bFol to (choose folder with prompt "Select Folder B")

set aPath to POSIX path of aFol
set bPath to POSIX path of bFol

set aFM to current application’s NSFileManager’s defaultManager()
set aRes to (aFM’s contentsEqualAtPath:aPath andPath:bPath) as boolean

★Click Here to Open This Script 

Posted in file folder | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy | Leave a comment

指定フォルダからカスタムアイコンを削除する v3

Posted on 2月 8, 2018 by Takaaki Naganoya

指定のフォルダに指定されていたアイコン画像を削除するAppleScriptです。

特定のフォルダを監視して、ファイルが追加されたり削除されたりすると、指定のAppleScriptを実行する仕組み「フォルダアクション」がmacOSに標準装備されています。

フォルダアクションはフォルダアクションでいいのですが、あまり融通が効かないので、フォルダアクションを使わずにAppleScript独自でフォルダを監視することはよくあります。

そして、監視対象に指定したフォルダのアイコンを変更し、わかりやすく「監視対象である」ことをユーザーに伝えることも、よくある話です。そして、監視処理が終了したあとでフォルダのアイコンをOS標準の元のものに戻しておく必要があります。本Scriptはそういう処理に用いるものです。

AppleScript名:指定フォルダからカスタムアイコンを削除する v3
— Created 2015-10-21by Takaaki Naganoya
— 2015 Piyomaru Software
use AppleScript version "2.4"
use scripting additions
use framework "Foundation"
use framework "AppKit"

set aFolder to POSIX path of (choose folder with prompt "Choose Target Folder") –カスタムアイコン削除対象のフォルダ
removeCustomIcon(aFolder) of me

on removeCustomIcon(aFolder)
  set aSW to current application’s NSWorkspace’s sharedWorkspace()
  
aSW’s setIcon:(missing value) forFile:aFolder options:0 –Erase
  
  
tell application "Finder"
    update ((POSIX file aFolder) as alias) –Refresh State
  end tell
end removeCustomIcon

★Click Here to Open This Script 

Posted in folder Icon System | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy | Leave a comment

指定フォルダに指定アイコン画像をつける v3

Posted on 2月 8, 2018 by Takaaki Naganoya

指定のフォルダに指定アイコン画像をつけるAppleScriptです。

特定のフォルダを監視して、ファイルが追加されたり削除されたりすると、指定のAppleScriptを実行する仕組み「フォルダアクション」がmacOSに標準装備されています。

フォルダアクションはフォルダアクションでいいのですが、あまり融通が効かないので、フォルダアクションを使わずにAppleScript独自でフォルダを監視することはよくあります。

そして、監視対象に指定したフォルダのアイコンを変更し、わかりやすく「監視対象である」ことをユーザーに伝えることも、よくある話です。本Scriptはそういう処理に用いるものです。

もちろん、処理が終了したあとは監視対象フォルダのアイコンは元に戻しておくべきで、「指定フォルダからカスタムアイコンを削除する v3」とペアで使っています。

AppleScript名:指定フォルダに指定アイコン画像をつける v3
— Created 2015-10-21 by Takaaki Naganoya
— 2015 Piyomaru Software
use AppleScript version "2.4"
use scripting additions
use framework "Foundation"
use framework "AppKit"

set anIconPath to POSIX path of (choose file of type {"com.apple.icns", "public.tiff"} with prompt "Choose Icon File")
set aFolder to POSIX path of (choose folder with prompt "Choose Folder")
setCustomIcon(anIconPath, aFolder) of me

on setCustomIcon(aPath, aFolder)
  set aFolderPath to current application’s NSString’s stringWithString:aFolder
  
  
set aURL to current application’s |NSURL|’s fileURLWithPath:aPath
  
set aImage to current application’s NSImage’s alloc()’s initWithContentsOfURL:aURL
  
  
set aSW to current application’s NSWorkspace’s sharedWorkspace()
  
aSW’s setIcon:(missing value) forFile:aFolder options:0 –Erase
  
tell application "Finder"
    update ((POSIX file aFolder) as alias) –Refresh State
  end tell
  
  
aSW’s setIcon:aImage forFile:aFolderPath options:0 –Write
  
tell application "Finder"
    update ((POSIX file aFolder) as alias) –Refresh State
  end tell
end setCustomIcon

★Click Here to Open This Script 

Posted in folder Icon System | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy | 1 Comment

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular Posts

  • Safariで表示中のWebページの最終更新日時を取得
  • ディスプレイの設定切り替えをAppleScriptでも行えるSwitchResX
  • AppleScript上でJavaScriptを実行する
  • Universal Binaryチェックツール「Uni Detector」をMac App Storeでリリース
  • ファイルパスの変換(Alias→POSIX path→NSURL→POSIX path→file→Alias)
  • Keynoteの各slideのtitleから目次のテキストを作成してNumbersの表を作成
  • Music Control with AppleScript近日発売!
  • リストから選択してアイテム番号を返す
  • デスクトップの表示、非表示切り替え
  • Elgato Stream DeckをAppleScriptでフル活用
  • Code39のバーコードをpdfで生成 v2
  • 画面上の指定座標にマウスカーソルを強制移動させてクリック
  • 文字列から絵文字のみ削除するじっけん
  • JPEG画像の破損チェック
  • 自分を最前面に移動させてAbout表示
  • osascript系のAppleScriptランタイムを区別する
  • Numbersで選択中の表のセルの範囲を背景色で頻度集計
  • Keynoteスライドの末尾にQRコードのスライドを追加
  • 住所録から苗字を抽出して1文字以上の苗字をリスト出力
  • JANコードのチェックデジットの計算

Tags

10.11savvy (1109) 10.12savvy (1249) 10.13savvy (1389) 10.14savvy (531) 10.15savvy (325) 11.0savvy (133) CotEditor (48) Finder (43) iTunes (25) Keynote (66) NSAlert (59) NSAlertSecondButtonReturn (16) NSArray (50) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (19) NSButton (33) NSColor (48) NSDictionary (26) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (40) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (61) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (55) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (114) NSURL (93) NSURLRequest (22) NSUTF8StringEncoding (30) NSUUID (18) NSView (33) NSWindow (17) NSWorkspace (19) Numbers (43) Pages (19) Safari (34) System Events (16) WKUserContentController (20) WKUserScript (19) WKUserScriptInjectionTimeAtDocumentEnd (17) WKWebView (21) WKWebViewConfiguration (21)

カテゴリー

  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • History
  • How To
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Language
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC