Numbersの表のカラムを表現するアドレス文字列(26進数)と数値の間のエンコーダーおよびデコーダーのAppleScriptです。
もともとは、Excel 2004/2008で採用されたカラムアドレス形式に対処するためのScriptでした。
Excel上のセルのアドレス(場所)を指し示す方法は、「R1C1」(行とカラムを数値指定)形式、あるいはAppleScriptの行オブジェクトとセルオブジェクトで指定する形式でした。
そこへ新たに「A1」形式……画面上で表記されている行、カラムと親和性の高い形式が採用されることになりました。当初は相互変換のための関数なども用意されていなかったと記憶しています(間違っていたらご指摘ください)。そのため、Scripterが自力でこのA1形式に対応する必要が出てきました。
そんな中、Excel書類にAppleScriptを埋め込んで実行するAppleScriptを開発。本ルーチンはそのScript開発のために作成したものです。
Excel 2008でVBAの処理系が外されてMac上のVBA的なマクロ処理はAppleSctiptに一本化されるという話になっていたため(当時の話)、これを好機ととらえ、マイクロソフトのご担当にデモして、US本社で紹介していただくということになりました。
ただ、その会議上でVBAの復活プランが発表され、自分の提案したプランは廃案に(まさか当時のREALbasicのコンパイラの開発者を引き抜いてきてVBAの処理系をスクラッチで書かせるとは思いませんでしたわー)。
その後は、Excel 2011でVBAの処理系が復活。本ルーチンも割とHDDの肥やしとして絶賛在庫状態になっておりました。ごくたまーに、このExcel 2011でVBAの処理系が復活したことを知らない方がいて、「VBAで動いているマクロをAppleScriptに移植してほしい」という問い合わせがあるのですが、「Excelの最新版を購入してください。VBAがありますよ」とお返事しています。最新のExcelが動く環境を購入する費用よりも安く仕事としてお受けすることは困難なので。
そこから年月が流れ、AppleがNumbersをリリース。そのカラム表記がExcel 2004/2008と同じ形式になっているために、しまいこんでいたルーチンをふたたび引っ張り出してきた次第です。
一応、条件つきで使えるものの、作りが古い(やっつけ仕事な)点が気になります。きっと、誰かがもっといいルーチンを作って使っているに違いありません。一応、本ルーチンでは1〜1351の範囲での動作を確認しています。
もう少し改良したいところではあります。実用上は、Numbersでそこまで大きなデータは扱わない(はず)ので、問題はあまりないものと思われます。
AppleScript名:NumbersのColumn Adr(26進数)と10進数との相互変換 |
— – Created by: Takaaki Naganoya – Created on: 2019/07/21 — – Copyright © 2019 Piyomaru Software, All Rights Reserved — use AppleScript version "2.4" — Yosemite (10.10) or later use framework "Foundation" use scripting additions property NSString : a reference to current application’s NSString property NSArray : a reference to current application’s NSArray property NSRegularExpressionSearch : a reference to current application’s NSRegularExpressionSearch repeat with i from 1 to 1351 set a to numAdrToColumnEncode(i) of me set b to colAddrToNumDecode(a) of me set aRes to (i = b) as boolean log {i, b, a, aRes} if aRes = false then display dialog i as string end repeat –10進数数値をExcel 2004/2008的カラム表現にエンコードするサブルーチン(エンコード範囲:1〜1351) on numAdrToColumnEncode(origNum) if origNum > 1351 then error "エラー:Numbersのカラム表現(A1形式)への変換ルーチンにおいて、想定範囲外(1351以上)のパラメータが指定されました" end if set upperDigitEncTable to {"A", "B", "C", "D", "E", "F", "G", "H", "I", "J", "K", "L", "M", "N", "O", "P", "Q", "R", "S", "T", "U", "V", "W", "X", "Y", "Z", "A"} set lowerDigitEncTable to {"A", "B", "C", "D", "E", "F", "G", "H", "I", "J", "K", "L", "M", "N", "O", "P", "Q", "R", "S", "T", "U", "V", "W", "X", "Y", "Z", "A"} set oNum to origNum set nTh to 26 set stringLength to 4 –数字が1桁の場合の対応 if origNum < 27 then set aRes to (item origNum of upperDigitEncTable) as string return aRes end if if origNum > 702 then –3桁になる場合 set upupNum to oNum div 676 –整数除算–上の上の桁 set oNum to oNum – (upupNum * 676) set upNum to oNum div 26 –整数除算–上の桁 set lowNum to oNum mod 26 – 1 –余剰計算–下の桁 –log {origNum, upupNum, upNum, lowNum} –超つじつま合わせルーチン【強引】 if lowNum = -1 then set upNum to upNum – 1 set lowNum to 25 end if set upupChar to (item upupNum of upperDigitEncTable) as string set upChar to (item upNum of upperDigitEncTable) as string set lowChar to (item (lowNum + 1) of lowerDigitEncTable) as string set resText to upupChar & upChar & lowChar else –2桁の場合 set upNum to oNum div 26 –整数除算–上の桁 set lowNum to oNum mod 26 – 1 –余剰計算–下の桁 –超つじつま合わせルーチン【強引】 if lowNum = -1 then set upNum to upNum – 1 set lowNum to 25 end if set upChar to (item upNum of upperDigitEncTable) as string set lowChar to (item (lowNum + 1) of lowerDigitEncTable) as string set resText to upChar & lowChar end if return resText end numAdrToColumnEncode –Numbersの横方向アドレス(A〜Zの26進数)文字列を10進数に変換 on colAddrToNumDecode(origStr) return aNthToDecimal(origStr, {"A", "B", "C", "D", "E", "F", "G", "H", "I", "J", "K", "L", "M", "N", "O", "P", "Q", "R", "S", "T", "U", "V", "W", "X", "Y", "Z"}) of me end colAddrToNumDecode –n進数文字列を10進数に変換する on aNthToDecimal(origStr, nTh) set resNumber to 0 set sList to reverse of (characters of origStr) set aLen to length of nTh set digitCount to 0 repeat with i in sList set j to contents of i set aRes to offsetInList(j, nTh) of me set resNumber to resNumber + (aLen ^ digitCount) * aRes set digitCount to digitCount + 1 end repeat return resNumber as integer end aNthToDecimal on offsetInList(aChar, aList) set anArray to NSArray’s arrayWithArray:aList set aInd to (anArray’s indexOfObject:aChar) if aInd = current application’s NSNotFound or (aInd as number) > 9.99999999E+8 then error "Invalid Character Error" else return (aInd as integer) + 1 –0 to 1 based index conversion end if end offsetInList |