Numbersで選択範囲のdateの年を+1する
Numbersの書類上で選択中のセル内の日付形式データがあったら、yearを+1(インクリメント)するAppleScriptです。macOS 15.4beta+Numbers 14.3で動作確認していますが、OSバージョ […]
Numbersの書類上で選択中のセル内の日付形式データがあったら、yearを+1(インクリメント)するAppleScriptです。macOS 15.4beta+Numbers 14.3で動作確認していますが、OSバージョ […]
Numbersの表の選択範囲のデータを指定の数(10,000とか、100万とか)で切り捨てるAppleScriptです。Numbers v14.3で検証してありますが、凝った機能は何も使っていないので、古いバージョンのN […]
Numbersで縦方向に行単位で任意の並べ替え(Ascending、Descending)を行うのは問題ないのですが、横方向に並べ替えをする機能がなかったので、作ってみました。 ▲初期状態。左側のデータが新しく、右端が一 […]
Numbersの表を、書籍掲載用に体裁をととのえるAppleScriptのアップデート版です。書籍掲載時には、同じ値が横方向に連続している箇所は1つにまとめたいところなので、その作業を自動で行います。 新型のNumber […]
ExcelやNumbersで使われているセルのアドレス表記方法「A1形式」と数値の相互変換を行うAppleScriptです。 一応、自分でも昔に書いたルーチンを使い回していますが、26進数と10進数との間の変換で桁が増え […]
Numbersの表を、書籍掲載用に体裁をととのえるAppleScriptです。書籍掲載時には、同じ値が横方向に連続している箇所は1つにまとめたいところなので、その作業を自動で行います。 ▲こんな感じに掲載している表を作る […]
Numbersは、表からのデータ取得は高速なのに表にデータを設定するのが1000倍以上遅いという特徴を持っています。Numbersの表にデータを連続設定するのが、ある意味現行環境で一番重いAppleScriptのベンチマ […]
Numbersの表を書き換えるためのAppleScriptです。表の選択範囲のうち、空欄でないセルに指定の文字(「●」)を入れます。 電子書籍掲載の「表」を作るのに、割と必要なものです。 「表」をまとめる段階では、 のよ […]
Numbers上でデータを整理しているときに、必要になって組んでみたものです。少し大きいAppleScriptですが、ありもののルーチンをつなぎ合わせて書いたので、とくに画期的な何かを書いたということはありません。 もと […]
コピペで作ったNumbersの表に空白文字(ゴミ)が入っている場合のクリーニング用AppleScriptです。Numbers v14.2用に作成しましたが、バージョンが異なっても動作に変化はないでしょう。 ExcelやN […]
Numbersの最前面の書類で、全シート上のすべての表の行数を合計して返すAppleScriptです。 大量のシートを持つ書類上のすべての表の行数をカウントします。それぞれの表からは、ヘッダー行の分はカウントしていません […]
Keynote、Pages、NumbersのiWorkアプリがバージョン14にアップデートされました。 本バージョンはmacOS 13以降に対応しています。 各アプリのAppleScript用語辞書に変更はありません。P […]
iWork……という言葉は最近はあまり使われないようなので、Keynote、Pages、Numbersと呼びますが……これらのアップデート版v13.2が公開されました。Ap […]
Keynote, Pages, Numbersのバージョン13.0がリリースされました。AppleScript用語辞書的な変更点はありません。 Keynote v11からずっと、新規書類を保存するとエラーになる。Full […]
指定アプリケーションが対応している各ローカライズ言語におけるアプリケーション名称を取得して、言語名をcurrent localeに合わせて変換しつつCSV出力してNumbersでオープンするAppleScriptです。 […]
指定のNumbers書類中の指定の表で、セルの連結が行われた箇所が存在していたらすべて連結解除するAppleScriptです。 Numbersの表でセルの連結が存在していると、フィルタ処理などが行えないために、セル連結箇 […]
指定のNumbers書類中の指定の表で、セルの連結が行われた箇所が存在しているかどうかチェックするAppleScriptです。 Numbersの表でセルの連結が存在していると、フィルタ処理などが行えないために、セル連結箇 […]
Numbersの書類上で選択中の範囲のセルの値をシャッフルするAppleScriptです。Numbers書類の表の上で節度ある範囲(テスト用なので…100個ぐらい?)のセルを選択して実行し、シャッフされたデー […]
Keynote, Pages, Numbersがv11.10にアップデートしました。Keynoteのみ、AppleScript用語辞書に変更点があります。 Keynoteの変更点はマスタースライドのオブジェクト。従来は「 […]
Numbersでオープン中の最前面の書類の現在のシート上の選択状態にある表の選択範囲から、背景色(background color)が塗られているセルを数えるAppleScriptです。 用途は、WebGL + thre […]