
→ 販売ページ
スリープ、シャットダウン、スリープ解除日時指定、バッテリー残量取得、電源種別の判定など、電源制御系の機能は、AppleScriptに添える「気の利いた」スパイス。
知っておくと役立つ、実際に動かすと楽しい電源制御機能について、詳細にご紹介します。
いまはMacBook Airで1日中バッテリーで駆動できるのでシビアな計算が必要な場面は減ったように感じますが、それでもバッテリー残量を取得する処理はAppleScriptでも欠かせません。電源制御は使って動かすと面白い処理です。
PDF 57ページ+Zipアーカイブ
目次:
■最初に:macOS 13以降では最初にステージマネージャを必ずオフにしてください
macOS 13.x
macOS 14.x
macOS 15.x
その他、オフにすることが望ましい機能
■電源制御 関連機能
macOSの各種電源コントロール機能
AppleScriptからスリープ実行
指定日時にスリープ解除
電源種別判定
バッテリー残量データ取得
■スリープ
2つのスリープ処理
スリープ処理
ディスプレイ消灯処理
■スリープ解除
スリープ解除(スケジュール登録)
スリープ解除日時設定のAppleScript①〜③
■スリープ解除検出
スリープ解除検出、2つの方法
一番単純なスリープ解除検出
システム通知を利用したスリープ解除検出①〜③
■電源オフ
電源オフは2コース
■電源種別判定
電源種別判定
■Mac本体のバッテリー残量取得
バッテリー情報を取得する前に
デスクトップ機とノート機の区別①〜③
取得できるMac本体のバッテリー仕様
Mac本体のバッテリー残量を取得
■その他資料
ログアウト処理
再起動
CPU種別判定
CPU動作クロック取得
Apple Siliconの各種温度センサーの値を取得①〜③