
→ 購入ページ
macOS 10.7以降、それ自体の機能を制限するための「セキュリティ機能」が強化されるようになりました。
macOS 10.10以降になると、セキュリティ機能の制約はAppleScriptにも及ぶようになり、デフォルトの状態では各種機能を動作できない設定状態でOSがリリースされるようになりました。
つまり、AppleScriptからmacOSのフル機能を利用するためには、各種セキュリティ機能の解除を行う必要があるわけです。
AppleScriptからアプリケーションを操作しようとすると、「プライバシーとセキュリティ」>「オートメーション」などで実行側のプログラム(AppleScriptアプレットなど)に対して実行許可が必要です。
この解除方法を知らなければ、AppleScriptの制限解除が行えません。知識や情報を持たない人は、OSの機能を十分に発揮させられなくなっているのです。
macOSの足枷を外すために、この1冊を送ります。
PDF 35ページ+Zipアーカイブ
目次:
■macOSのセキュリテイ機能とAppleScriptの制限解除
初期状態のままだと最新の環境でASが動かない
macOSのバージョンとセキュリティ機能の変化
macOS 12までの「セキュリティとプライバシー」
macOS 13からの「プライバシーとセキュリティ」
①アクセシビリティ
②フルディスクアクセス
③ファイルとフォルダ
④オートメーション
オートメーションの認証状態を取得
アクセシビリティの認証状態をScriptで確認
■AppleScriptの実行プログラム=ランタイム環境を確認
AppleScriptアプレットを実行する場合には
実行環境1:スクリプトエディタ
実行環境2:スクリプトメニュー
実行環境3:Automator
実行環境4:ショートカット.app
実行環境5:/usr/bin/osascript
AppleScript 各ランタイム環境情報(1/2)
AppleScript 各ランタイム環境情報(2/2)
■その他のセキュリティ関連設定
Image Eventsが使えない!
ドロップレットでファイルを受信できない!
Safari でAppleScriptのコマンドがエラーに!
Safari 10以降のdo JavaScript設定