
→ 販売ページ
AppleScript基礎テクニック集は、文字通りAppleScriptの基礎テクニックをまとめたシリーズです。本シリーズは、個人的に「こういう本があるといいのに」と感じていたものを書いてみたものです。書きはじめたら割と分量が増え、増えすぎないように自制したほど。ほどほどのページ数におさえたい、と思っています。
本当の初心者に向けた本は「いまからはじめる」シリーズだと思っていて、少し書けるようになったスクリプターが、もっと凝ったものを書けるようになるために、振り返って確かめるべき「地盤固め」を行う要点、のような内容が本シリーズです。
楽器にしても、スポーツにしても、「基礎」練習って面白くないし、割と無味無臭な内容です。それでも、確認をしておかないと手ひどい失敗を被ることもあるでしょう。ある意味、「痛い目」にあって初めて「知る必要がある」と思い知る内容です。なので、自分が書いた本の中では真ん中よりも少し上という位置付けになっています。
「フィルタ参照」はAppleScript独特の概念であり、「膨大なデータから正規表現で絞り込む」といった他の環境でありがちな方法とは異なります。データのしぼりこみができないものと誤解されたり、説明しておく必要性をとても感じるものです。本書が好評を得られるかといった話は度外視してでも、書かないとダメという存在です。
PDF 41ページ+Zipアーカイブ
フィルタ参照
条件に合うものを抽出するフィルタ参照①
条件に合うものを抽出するフィルタ参照②
条件に合うものを抽出するフィルタ参照③
フィルタ参照に使われる予約語
フィルタ参照の書き方
フィルタ参照の書き方
フィルタ参照の書き方
オブジェクトの各属性を指定して抽出
とくに指定しにくい属性値
フィルタ参照の傾向と対策
フィルタ参照の注意点
より高度なフィルタ参照
複数条件でしぼりこむ
開始日、終了日を指定
まとめて設定(無条件フィルタリング)
任意の項目をランダムで抽出
ひかえめなフィルタ参照
直接指定できない場合に、間接指定的に使う①
直接指定できない場合に、間接指定的に使う②
アプリケーションのフィルタ参照例紹介
メール(Mail)
リマインダー(Reminders)
メモ(Notes)
連絡先(Contacts)
ミュージック(Music)
Keynote
Pages
Pages:ページ中の指定サイズの文字のテキスト
Numbers