
→ 販売ページ
PDF 36ページ+Zipアーカイブ
AppleScript基礎テクニック集は、文字通りAppleScriptの基礎テクニックをまとめたシリーズです。
この新シリーズは、個人的に「こういう本があるといいのに」と感じていたものを書いてみたものです。書きはじめたら割と分量が増えてしまって、増えすぎないように自制したほどです。コンパクトなページ数におさえたい、と思っています。
本当の初心者に向けた本は「いまからはじめる」シリーズだと思っていて、少し書けるようになったスクリプターが、もっと凝ったものを書けるようになるために、振り返って確かめるべき「地盤固め」を行う要点、のような内容が本シリーズです。
楽器にしても、スポーツにしても、「基礎」練習って面白くないし、割と無味無臭な内容です。それでも、確認をしておかないと手ひどい失敗を被ることもあるでしょう。ある意味、「痛い目」にあって初めて「知る必要がある」と思い知る内容です。
本書は、AppleScriptのプログラムの7割以上を占めると言われている、tellブロックの記述や整理方法についてまとめています。tellブロックの書き方が楽になれば、すなわちプログラムの7割以上の部分を楽に書けるともいえます。
tellブロック
tellブロックの基本構造
省略表記が可能
省略表記の自動判別+自動展開
1行にまとめることも可能①
1行にまとめることも可能②
変数, propertyに入れて指定①
変数, propertyに入れて指定②
tellブロックにof itを補う必要があるケースも
it, me, AppleScript
tellブロックの分割
オブジェクト階層をサブルーチンに渡す
ちょっと凝ったtellブロック
GUI Scriptingにおけるtellブロック
画面上のGUI部品を強引に操作するGUI Scripting
GUI Scripting
同一アプリケーションの異なるバージョンへのtell
対象アプリケーションの指定方法
アプリケーションの存在確認
アプリケーションのバージョンを検出
Spotlightでアプリケーションを検索
Spotlightで同じ名前のアプリケーション情報を取得①
Spotlightで同じ名前のアプリケーション情報を取得②
Spotlightで同じ名前のアプリケーション情報を取得①
対象アプリケーションを実際に指定