Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

CotEditor PowerPackのPiyomaru Software内での位置付け

Posted on 12月 22, 2019 by Takaaki Naganoya

CotEditor向けの機能強化Script群「CotEditor PowerPack」は、自分たちが便利そうだと思った機能をびっしりと敷き詰めて実装してみました(基礎的なScriptingについては、同梱の基礎的なサンプルスクリプト集「BasicPack」にまとめています)。PowerPackを実際に作ってみたら、メニューで項目が増えたときに絵文字によるラベリングが割と有効だという発見ももたらしました。

ただ、PowerPackがPowerPack単体で存在するはずもなく、Piyomaru Softwareが作成している各種プログラムとも密接な関係にあります。歴史的な経緯の中で先行ソフトウェアの影響も受けていますし、さまざまなプロジェクトの成果物や技術の実証の場として利用しているからです。

Tanzakuの部品を利用

具体例を言うと、Tanzaku用に開発した コマンド解析用 簡易日本語形態素解析エンジン「easyJParse」。これはAppleScriptだけで記述した80行ほどの規模の形態素解析プログラムです。これをコマンド解析用以外の、伏せ字処理のプログラムに使っています。

「航空機の部品を炊飯器に転用する」ような違和感はありますが、想定外の用途に部品を使いまわすと意外な発見があります。easyJParseはコマンド解釈用の日本語Parseプログラムであり、長大な文章を解釈するようには実装していません。そこに実際に数十〜数百KBのサイズの日本語テキストを与えてParseするとどうなるかという実験が行えました。実際、ループで文章単位のテキストを与えているため、クラッシュしたり迷走したりすることなく処理できました(それなりに時間はかかりましたが)。データの持ち方をより大規模なデータを与えても大丈夫なように備えていれば、ある程度の大規模データにも備えることができるでしょう。

コマンド構造は日本語音声認識コマンダーの影響

多くのコマンドから全体を構成するノウハウは、2003〜2004年ごろに作っていた日本語音声認識コマンダー(いまのAIスピーカーみたいなもの)「符令韻投句」(ぷれいんとーく)で培ったものです。各コマンドの粒度については小さいほうがいいのか大きいものがあるべきかなどまだ実験中ですが、PowerPackの場合には「細かいコマンドを寄せ集めるとどうなるか」という実験を行なってみています。

Piyomaru Script Assistantに影響

スクリプトエディタの編集エリア上でコンテクストメニューを表示させて呼び出すScript Assistantは、Apple純正のものがOSにデフォルトで入っていますが、網羅性がいまひとつで実用性もさっぱりです。

そこで、Mac OS X 10.3から4の時代にこれを自分に合わせてすべて書き直し、さらに書籍のオマケに出すために網羅性を高めたものが現在配付中のPiyomaru Script Assistantです。

Piyomaru Script AssistantのScriptのうちmacOS 10.13で動かなくなってしまったものがいくつかあり、また、内容についても更新の必要を(さすがに2006年ごろに作ったものなので)感じたため、こちらも強化を行なっています。

さらに、PowerPackで積み重ねた実験結果をPiyomaru Script Assistantにフィードバック。CotEditorのPowerPackで培ったメニューにおける絵文字の活用ノウハウが生かされており、また、初心者に違和感なくCocoa Scriptingの部品を使ってもらえるような配慮を行っています(Cocoaの機能をまったく使わないVanilla Scriptの中にCocoa ScriptingのScriptingモジュールを埋め込む格好)。

そもそも、本Blogがスタートした経緯そのものが、すべてAppleScriptで記述した人工知能インタフェース「Newt On」(文字版のSiri)の内部ルーチン(部品)のメンテナンスとか共有が目的だったので、Piyomaru SoftwareのプログラムはおしなべてNewt Onの影響を受けていたり、そのものの部品を使っていたりもします。

これらの技術や経験もすべてTanzakuに向けて蓄積されているところです。

More from my site

  • CotEditorのScript集、PowerPack & Basic Packをv2.0にアップデートCotEditorのScript集、PowerPack & Basic Packをv2.0にアップデート
  • CotEditorのScript集、PowerPack & Basic Packをv1.2にアップデートCotEditorのScript集、PowerPack & Basic Packをv1.2にアップデート
  • CotEditorのScript集、PowerPack & Basic Packを配布開始CotEditorのScript集、PowerPack & Basic Packを配布開始
  • CotEditor PowerPackでボツにしたScriptCotEditor PowerPackでボツにしたScript
  • CotEditorの最前面のドキュメントの選択範囲を伏せ字にCotEditorの最前面のドキュメントの選択範囲を伏せ字に
  • CotEditorの表示用フォント名を環境設定から取得するCotEditorの表示用フォント名を環境設定から取得する
(Visited 231 times, 1 visits today)
Posted in PRODUCTS | Tagged 10.14savvy 10.15savvy | Leave a comment

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • アラートダイアログ上にWebViewで3Dコンテンツを表示(WebGL+three.js)v3
  • Xcode 14.2でAppleScript App Templateを復活させる
  • ChatGPTで文章のベクトル化(Embedding)
  • ChatGPTでchatに対する応答文を取得
  • macOS 14, Sonoma
  • Dockアイコンにプログレスバーを追加 v3
  • 画像をExcelのワークシート上に配置
  • 指定のアプリケーションの実行アーキテクチャを変更
  • 出るか?「AppleScript最新リファレンス」のバージョン2.8対応版
  • 指定画像をbase64エンコード文字列に変換→デコード
  • macOS 14の変更がmacOS 13にも反映
  • 新刊発売 AppleScript最新リファレンス v2.8対応
  • 当分、macOS 14へのアップデートを見送ります
  • Cocoa-AppleScript Appletランタイムが動かない?
  • Claris FileMaker 2023がリリースされる
  • AppleScriptによるWebブラウザ自動操縦ガイドをmacOS 13対応アップデート
  • 新発売:AppleScript基礎テクニック集(29)セキュリティ機能解除
  • ディスプレイをスリープ状態にして処理続行
  • macOS 13の複合的な不具合。とくにPDF書き出しについて
  • macOS 14, Sonoma 9月27日にリリース

Tags

10.11savvy (1101) 10.12savvy (1242) 10.13savvy (1390) 10.14savvy (586) 10.15savvy (434) 11.0savvy (278) 12.0savvy (190) 13.0savvy (76) 14.0savvy (20) CotEditor (61) Finder (48) iTunes (19) Keynote (100) NSAlert (60) NSArray (51) NSBezierPath (18) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (51) NSDictionary (27) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (41) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (62) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (117) NSURL (97) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (57) Pages (39) Safari (41) Script Editor (22) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Beginner
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • rectangle
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC