Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

Newt On Project〜Story Archive #9 MacOS 9への挑戦

Posted on 10月 4 by Takaaki Naganoya

MacOS X 10.1.3上で開発が進んでいるNewt On。日本語の文章でNewtonっぽい、それらしい検索ができるようになりました。

MacOS Xでとまどうソフト間の切り換えはいっさい必要なし。いろいろなソフトを切り換えずともフロントにいるWordに入力するだけで検索OKです。

たしかに、MacOS X 10.1.3上であれば問題なくサクサク動きます。しかし、まだ大多数のユーザーが使っていると思われるMacOS 9.x環境に移した場合にどうなるのか……。

ViaVoiceのMacOS 9版とのコンビネーション技でどの程度のパフォーマンスを発揮できるのか……。いろいろ試してみるしかなさそうです。

変更なしで動いた……が

特別な命令も何も使っていないし、MacOS X版とはいえWordもファイルメーカーProも、AppleScriptから見ればMacOS 9版と何も変わりません。しいていえば、「ファイルメーカー Pro」(MacOS 9版)、「ファイルメーカーPro」(MacOS X版)と微妙に名前が半角スペース1つぶん違うぐらいです。

スクリプトも、MacOS Xのものを別パーティーション上にあるMacOS 9の環境に持ってきたら、何の問題もなく認識されました。下位互換性もたいしたものです。

試しに実行してみると……初回だけ、名前が合わないためか「ファイルメーカーProはどこにありますか?」と聞かれてきたものの、2度目以降は聞かれません。AppleScriptがアプリ名の違いを勝手に吸収してくれる仕組みだからです。このあたりがMacっぽい機構ですね。

おもむろにスクリプトを実行……とくにエラーは起きないようです。1行も書き換えないでそのまま動いてしまいました。Wordを前面に出して、検索文字列を入力。しかし、

検索してくれません(汗)

あわててスクリプト編集プログラムを前面に出すと……その瞬間に検索が実行されました。同時に幾つものアプリケーションを動かして、その間をスクリプトで制御するような処理は、やはりMacOS Xの方が圧倒的にうまく動くようです。

さらにこの上に、超弩級的重アプリケーションであるViaVoiceのSpeakPadを持ってくると、とてもではありませんが、後ろで立ち上がっているアプリケーションに処理が回るとは思えません。

少々めまいがしてしまいました。たしかに、MacOS 9上でAppleScriptの処理を行う場合には、処理対象のアプリケーションを最前面に出したり、スクリプト自身を最前面に出したり、割とこまかく実行速度のチューニングしています。

おまけに、この実験を行ったのはPowerMac G4/733、デモに使えるのはいいところiBook 500。このパワーの差を勘案すると、さらに過酷な環境になりそうです。
 

早くも、たちこめる暗雲

とりあえず、delayコマンドで時間かせぎを行っている(waitしている)部分を削ってみました。

そのとたんに、あちこちで「変数が定義されていないよ」というエラーが頻発、どうもMacOS 9.2.2上のAppleScript 1.7の痛いところばかりつついてしまっているようです。前例にならって、AppleScript 1.8.2β3に差し替えて試してみることに。

……しかし、1.8.2β3に切り換えても状況は好転しません。とりあえず、この現象についてはUSのAppleに直接問題をフィードバックしてみるしかないようです。

最悪の場合には、MacOS 9側(音声受け付け専用)から、プログラムリンクでネットワークごしにMacOS X上のNewt Onを操作することも、まぁ考えないではないのですが……逆にこのあたりはMacOS X側のAppleScriptの実装が不完全で、連繋しづらい(現時点では事実上できない)部分です。

では、MacOS 9のマシンを2台使って連繋させてみてはどうでしょう? 音声入力用のマシンA上でViaVoiceとWordを稼働。このA上のWordの情報を、DB検索用のマシンBが監視。MacOS 9同士なら、ネットワークごしのプログラムリンク(MacOSのリモートプロシージャ・コール)も大丈夫です。

とはいえ、実験してみないと分からない部分なので……追試で実験してみるのみです。

(Visited 1 times, 1 visits today)
Posted in Natural Language Processing Newt On Project | Tagged 10.1savvy | Leave a comment

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • Numbersで選択範囲のセルの前後の空白を削除
  • macOS 26, Tahoe
  • macOS 15でも変化したText to Speech環境
  • KagiのWebブラウザ、Orion
  • Script Debuggerの開発と販売が2025年に終了
  • 【続報】macOS 15.5で特定ファイル名パターンのfileをaliasにcastすると100%クラッシュするバグ
  • macOS 15 リモートApple Eventsにバグ?
  • NSObjectのクラス名を取得 v2.1
  • 2024年に書いた価値あるAppleScript
  • 有害ではなくなっていたSpaces
  • macOS 15:スクリプトエディタのAppleScript用語辞書を確認できない
  • Pixelmator Proがv3.6.8でHDR画像をサポート
  • Xcode上のAppleScriptObjCのプログラムから、Xcodeのログ欄へのメッセージ出力を実行
  • (確認中)AppleScript Dropletのバグっぽい動作が解消?
  • AVSpeechSynthesizerで読み上げテスト
  • AppleScript Dropletのバグっぽい動作が「復活」(macOS 15.5β)
  • 指定フォルダ以下の画像のMD5チェックサムを求めて、重複しているものをピックアップ
  • macOS 26, 15.5でShortcuts.app「AppleScriptを実行」アクションのバグが修正される
  • Numbersで選択中の2列のセルを比較して並べ直して書き戻す v2
  • Script DebuggerがmacOS 15.x上で起動せず→起動

Tags

10.11savvy (1101) 10.12savvy (1242) 10.13savvy (1391) 10.14savvy (587) 10.15savvy (438) 11.0savvy (283) 12.0savvy (212) 13.0savvy (204) 14.0savvy (159) 15.0savvy (151) CotEditor (66) Finder (52) Keynote (119) NSAlert (61) NSArray (51) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (53) NSDictionary (28) NSFileManager (23) NSFont (21) NSImage (41) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (63) NSMutableDictionary (22) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (119) NSURL (98) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (76) Pages (56) Pixelmator Pro (20) Safari (44) Script Editor (27) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Beginner
  • Benchmark
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • check sum
  • Clipboard
  • Cocoa-AppleScript Applet
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • date
  • dialog
  • diff
  • drive
  • Droplet
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Localize
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Newt On Project
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • parallel processing
  • PDF
  • Peripheral
  • process
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • rectangle
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • Scripting Additions
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC