Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

AppleScriptでMyriad Tables Libが使えないケース

Posted on 7月 28, 2024 by Takaaki Naganoya

Myriad Tables Lib(最新版はv1.13)はShane StanleyによるAppleScriptライブラリで、かつてのClassic MacOSに存在していたGUI記述系のOSAX(名前は忘れた)を思わせるほど柔軟性が高いAppleScriptライブラリの逸品です。

自分としては、これを用いる場合でも過度な作り込みを行わず、編集可能なデータビューワー的な機能を手軽に追加するのがよいと感じています。

自分でもさらに機能を簡略化した「display table by list」ライブラリを用意しています。

macOS自体のセキュリティ制限により使えないケースも

ところが、本ライブラリが機能しないケースが確認されました。

特定の呼び方を行うと、ダイアログ+表の表示そのものが封じられるという、macOS側の新たな制限によるもののようです。

そのため、自分がmacOS 10.12用にAppleScriptで開発したシステムが、現在のmacOS 14.xで部分的に動かなくなってしまいました。目下、システムを改修中です。Myriad Tables Libを使って手抜きをしていた箇所を、すべて自力で表UI(NSTableView)を使って表示・編集する必要があるようです(けっこう大変)。

ステータスメニューから呼び出した場合にブロック

同システムはステータスメニューからタイマー機能を呼び出すようなシステムだったのですが、このメニューからMyriad Tables Libを呼び出すと、Xcode上で作成したAppleScriptアプリであっても、Script Debugger上で実行したAppleScriptであっても、表示がブロックされてしまいます。

ランタイム環境がどれであっても、ステータスメニューから呼び出してMyriad Tables Libによるテーブル表示は行えませんでした。

macOS 10.12:可能
macOS 10.13:不可
macOS 10.14:(未検証)
macOS 10.15:(未検証)
macOS 11.x:(未検証)
macOS 12.x:(未検証)
macOS 13.6:不可
macOS 14.6:不可
macOS 15β:(未検証)

これは、Script Debugger上で実行したAppleScriptから、ステータスメニュー上に動的に項目を作成し、そこにメニューを追加した場合でも、Xcode上で作成した場合でも同様の挙動が見られます。

Shaneに聞いてみた

その後、Shaneに実際に聞いてみたところ、ダイアログ表示をメインスレッド実行しないとできないらしい(意訳)ことが明らかになってきました。

ダメ元で表UIつきダイアログ表示を明示的にメインスレッド指定して実行してみたところ、ハネられました。

自作の「display table by list」ライブラリを同様に呼び出してみたところ、これも表示できませんでした。このライブラリは自分が作ったのでソースコードをすべて自分が管理しており、アラートダイアログの表示ハンドラをメインスレッド指定で呼び出しています。どの時点でメインスレッド指定実行しないとダメなのかは明確ではありませんが、割と八方ふさがりな状況です。

More from my site

  • Myriad Tables Libが1.0.9にアップデートMyriad Tables Libが1.0.9にアップデート
  • アラートダイアログ上にTable Viewを表示 v8_ソート、並び替え、複数選択アラートダイアログ上にTable Viewを表示 v8_ソート、並び替え、複数選択
  • display table Script Librarydisplay table Script Library
  • CSVデータを読み込んで表インタフェースで表示確認 v2CSVデータを読み込んで表インタフェースで表示確認 v2
  • NSIndexSetを作成し、各index要素を取り出すNSIndexSetを作成し、各index要素を取り出す
  • Keynoteの現在のスライド上で選択中のテキストをもとに、後続の記事トビラページのタイトルに内容を設定 v2aKeynoteの現在のスライド上で選択中のテキストをもとに、後続の記事トビラページのタイトルに内容を設定 v2a
(Visited 23 times, 1 visits today)
Posted in GUI Script Libraries Security | Tagged 13.0savvy 14.0savvy | Leave a comment

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • 開発機としてM2 Mac miniが来たのでガチレビュー
  • CotEditorで2つの書類の行単位での差分検出
  • macOS 15, Sequoia
  • 指定のWordファイルをPDFに書き出す
  • Pages本執筆中に、2つの書類モード切り替えに気がついた
  • Numbersで選択範囲のセルの前後の空白を削除
  • メキシカンハットの描画
  • Pixelmator Pro v3.6.4でAppleScriptからの操作時の挙動に違和感が
  • AdobeがInDesign v19.4からPOSIX pathを採用
  • Safariで「プロファイル」機能を使うとAppleScriptの処理に影響
  • AppleScriptによる並列処理
  • Cocoa Scripting Course 続刊計画
  • macOS 14.xでScript Menuの実行速度が大幅に下がるバグ
  • NaturalLanguage.frameworkでNLEmbeddingの処理が可能な言語をチェック
  • AppleScript入門③AppleScriptを使った「自動化」とは?
  • Keynote/Pagesで選択中の表カラムの幅を均等割
  • Keynote、Pages、Numbers Ver.14.0が登場
  • macOS 15 リモートApple Eventsにバグ?
  • デフォルトインストールされたフォント名を取得するAppleScript
  • AppleScript入門① AppleScriptってなんだろう?

Tags

10.11savvy (1101) 10.12savvy (1242) 10.13savvy (1391) 10.14savvy (587) 10.15savvy (438) 11.0savvy (283) 12.0savvy (212) 13.0savvy (190) 14.0savvy (142) 15.0savvy (121) CotEditor (66) Finder (51) iTunes (19) Keynote (116) NSAlert (61) NSArray (51) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (53) NSDictionary (28) NSFileManager (23) NSFont (21) NSImage (41) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (63) NSMutableDictionary (22) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (119) NSURL (98) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (76) Pages (54) Safari (44) Script Editor (27) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Beginner
  • Benchmark
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • check sum
  • Clipboard
  • Cocoa-AppleScript Applet
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • diff
  • drive
  • Droplet
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Localize
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • parallel processing
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • rectangle
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC