Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

macOS 12.x上のAppleScriptのトラブルまとめ

Posted on 3月 20, 2022 by Takaaki Naganoya

現在進行形で発生しているAppleScript系のトラブルについてまとめておきます。macOS 12になって、AppleScriptの処理系の根幹部分にいろいろ手が加わっており(だったら機能追加してほしい気がする)、不具合なのかセキュリティポリシーとの不整合なのか(そんなもん、社内で調整してほしい)よくわからない問題がいろいろ生じています。

Apple自身が機能ごとのリリースノートを出さないようになり、こういうときに困ります。macOS 12.xで見られた不具合の中には、かなりApple自身の邪悪なポリシー運用の結果として顕在化したものもあるので、明文化できないのでしょうか。何をやった結果として発生した問題である、と書いてしまうと「なんでAppleはそんな邪悪なことをやっているの?」と世界中からツッコミを受けるに違いありません。

問題1:Scriptを実行すると「表があふれました」と謎のエラーが表示される(解決したか不明)

macOS 12.3で解消されるか? と見ていましたが、完全に対処できている感じではない様子。
→ 関連情報:SkimのAppleScriptサポート機能にバグ
→ その後、この「表があふれました」エラーには遭遇していないので、問題は解決されたのでしょう。ただし、油断しているとmacOSのマイナーアップデート時に何かやらかす可能性があります。

問題2:12.3betaで発生した「AppleScript書類をオープンできない」問題(解決)

これについては、12.3Release版では発生していないもよう。息が止まるかと思うほど焦りました。電子書籍1つ作るにしても、手間のかかる作業の多くをAppleScriptで自動化。そうでなければ、そんなにポンポン書けません。

問題3:インストールされていないアプリケーションを操作するScriptをオープンできない(未解決)

ただし、そのMacにインストールされていないアプリケーションを操作するScriptをオープンしようとすると、これまでは「どのアプリケーションですか?」とユーザーに問い合わせしていましたが、これが一律にエラーになるようです。
→ macOS 12.5 beta5において、インストールされていないアプリケーションに対するAppleScriptをオープンした場合には、オリジナルのままオープンされ、コンパイル(構文確認)すると書き換えられるといった動作を行うことを確認しています

問題4:悪意を持って作られたAppleScriptバイナリ(アプレット?)のセキュリティ上の問題(CVE-2022-22626)(解決)

悪意を持って作成したAppleScriptバイナリは予期しない強制終了、ないしはプロセスが確保していたメモリを暴露(他のプロセスから読み書き&実行できてしまう?)する問題があったとのこと。

悪意を持って作ったことがないのと、ランタイムプログラムのメモリ処理の問題のようなので(???)、Scriptを書いている側には「そんなのあったの?」という話です。

個人的には、AppleScriptをアプレット化して動かすことは少なく、Script DebuggerかScript Menuで動かしている場合がほとんどです。

問題5:Finder上のselection itemsをオープンした際に、作成したアプリは起動されるがファイルはオープンされない問題

Finder上で選択したファイルを、指定のアプリケーションや、各ファイルを作成したアプリケーションで開かせようとした場合に、アプリケーションのプロセスは起動するものの、指定の書類はオープンされないという問題。macOS 12.3上で発生した新たな問題の様子。

先に対象のアプリケーションを起動しておくとファイルオープンの処理は通るというケースもあれば、そうではないというケースも。
→ macOS 12.3.1/12.4beta1で解消

問題6:macOS 12のスクリプトエディタで、Context Menu機能にバグ(未解決)


macOS 12のスクリプトエディタで、Script Assistantとして/Library/Scriptsに入れているAppleScriptをコンテクストメニューから呼び出せるようになっていますが、そこにカスタムScriptを入れて呼び出すと(絵文字入りファイル名)コンテクストメニュー上に重複した項目が表示されるというバグです。
→ 途中で「直った」という連絡をもらったのですが、まったく直っていませんでした。Appleのエンジニアは字が読めないか、目が見えないのでしょう。最低限、字が読めないとバグは取れないですよね?
→ macOS 14で解決

問題7:アプリケーション同士のイベントのやりとりが2回以上発生するとエラー-609になるバグ

macOS 12.5 beta 5で発生した前代未聞のバグ(?)。

現在のTim Cook体制下で狙っていると見られる「セキュリティ確保のためには動かないコンピュータが最高!」の思想を体現する機能の実現のためか、こうしたアプリケーション同士のイベントの送信をカウントしているようです。これがバグなのか意図したものなのかは不明ですが、カウントして準備を始めたということだけは言えるでしょう。

ただ、Dockに登録したアプリケーションに書類をドラッグ&ドロップすると3回目からはエラーになりますし、FinderのToolbarに登録したアプリケーションのアイコンを3回クリックしてもエラー-609になります。とうてい、まともな状態とは言えません。

macOS 12.5でこの機能がオンになるものとは思っていませんが、Apple側が何かよからぬ企みを行っていることだけは明らかです。

「地獄への道は善意で敷き詰められている」(The road to hell is paved with good intentions)という言葉があります。セキュリティ強化の美名のもとにこれが実現したとき、コンピュータが役立たずの置物になってしまいます。Tim Cook CEOによる最悪の施策として記憶されることでしょう。頭が悪すぎです。
→ macOS 12.5(21G69)で解決???? Release Notesに記載されてもいないので不明

More from my site

  • display drop dialogライブラリをv1.5にアップデートdisplay drop dialogライブラリをv1.5にアップデート
  • Finder上で選択中のASバンドル書類をオープンしてscpt形式で再保存Finder上で選択中のASバンドル書類をオープンしてscpt形式で再保存
  • 新刊発売 AppleScript最新リファレンス v2.8対応新刊発売 AppleScript最新リファレンス v2.8対応
  • Keynote/Pages/Numbers v13.2がリリースされるKeynote/Pages/Numbers v13.2がリリースされる
  • ファイルサイズの取得(symbolic link解消あり)ファイルサイズの取得(symbolic link解消あり)
  • Finder上で選択中のPDFのページ数を加算Finder上で選択中のPDFのページ数を加算
(Visited 353 times, 1 visits today)
Posted in Bug news | Tagged 12.0savvy | Leave a comment

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • macOS 13, Ventura(継続更新)
  • アラートダイアログ上にWebViewで3Dコンテンツを表示(WebGL+three.js)v3
  • Xcode 14.2でAppleScript App Templateを復活させる
  • macOS 13 TTS Voice環境に変更
  • UI Browserがgithub上でソース公開され、オープンソースに
  • 2022年に書いた価値あるAppleScript
  • ChatGPTで文章のベクトル化(Embedding)
  • iWork 12.2がリリースされた
  • macOS 13対応アップデート:AppleScript実践的テクニック集(1)GUI Scripting
  • ChatGPTでchatに対する応答文を取得
  • 新発売:CotEditor Scripting Book with AppleScript
  • macOS 13でNSNotFoundバグふたたび
  • Finderの隠し命令openVirtualLocationが発見される
  • macOS 14, Sonoma
  • macOS 13.1アップデートでスクリプトエディタの挙動がようやくまともに
  • あのコン過去ログビューワー(暫定版)
  • Dockアイコンにプログレスバーを追加 v3
  • UI BrowserがLate Night Software, ltdによって継続サポートされることが発表される
  • クリップボードに入った書式つきテキストをプレーン化する「PlainerText」
  • CotEditor v4.4.1+macOS 13の組み合わせで発生している問題

Tags

10.11savvy (1101) 10.12savvy (1242) 10.13savvy (1390) 10.14savvy (586) 10.15savvy (434) 11.0savvy (278) 12.0savvy (189) 13.0savvy (66) CotEditor (61) Finder (48) iTunes (19) Keynote (99) NSAlert (60) NSArray (51) NSBezierPath (18) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (51) NSDictionary (27) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (41) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (62) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (117) NSURL (97) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (57) Pages (38) Safari (41) Script Editor (21) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKUserScriptInjectionTimeAtDocumentEnd (18) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • rectangle
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC