
→ 販売ページ
Unix shell commandとAppleScriptの夢の共演
どちらがメインかは利用者次第。ノウハウは大きく異なる
「世の中には2種類の人間がいる。AppleScriptからshell commandを呼び出す奴と、shell commandからAppleScriptを呼び出す奴だ」
と誰かが言ったとか言わなかったとか。
言葉の上ではささいな違いでしかありませんが、実際にやってみると天と地ほども違う話です。
AppleScriptからshell commandを呼び出すのは、AppleScriptの世界観の中にshell commandを組み込むという話です。逆に、shell commandからAppleScriptを呼び出すのは、shell commandの世界観の中でパイプやファイルを介してデータをやりとりする話になります。世界観が180度異なるのです。
前者は、結果を文字列として受け取ることになります。結果は純粋な文字列の場合もありますし、XMLやJSONで返してくれる場合もあるでしょう。
後者は、パイプやファイルI/Oでやりとりし、そして「CotEditorで選択中の範囲にあるテキスト」といった処理は行わないことでしょう。Terminal.appが最前面にいて、ユーザーとやりとりを行うことになることでしょう。
違いに相入れない、まったく別の話なのです。
目次:
■Terminal環境とdo shell script環境の違い
shell scriptをAppleScriptと組み合わせるために
ターミナルに書類のパスを入力する方法
Terminalからプロセスの確認と終了を
Terminal上のshellとdo shell scriptのshell
Terminal.appをAppleScriptで操作できる①
Terminal.appをAppleScriptで操作できる②
■AppleScriptからshell scriptを呼び出す
do shell scriptコマンド
パス形式変換
Terminal.app上と同じ環境変数を使用するには
参考資料:新規インストールしたユーザーの環境変数
パラメータの与え方について
do shell scriptコマンドちょっといいノウハウ
コマンドライン呼び出しプログラムをScriptに同梱
■shell scriptからAppleScriptを呼び出す
AppleScript関連のshell command
shell scriptからAppleScriptを呼び出す方法
shell scriptからAppleScriptを呼び出す方法
パラメータ指定できるAppleScriptの書き方
AppleScriptライブラリを呼び出せる?
パイプで指定した内容を受信できる?
GUI Scriptingを利用できる?
ホームディレクトリ下のFrameworkを呼べる?