
→ 販売ページ
AppleScript基礎テクニック集は、文字通りAppleScriptの基礎テクニックをまとめたシリーズです。
この新シリーズは、個人的に「こういう本があるといいのに」と感じていたものを書いてみたものです。書きはじめたら割と分量が増えてしまって、増えすぎないように自制したほどです。コンパクトなページ数におさえたい、と思っています。
本当の初心者に向けた本は「いまからはじめる」シリーズだと思っていて、少し書けるようになったスクリプターが、もっと凝ったものを書けるようになるために、振り返って確かめるべき「地盤固め」を行う要点、のような内容が本シリーズです。
楽器にしても、スポーツにしても、「基礎」練習って面白くないし、割と無味無臭な内容です。それでも、確認をしておかないと手ひどい失敗を被ることもあるでしょう。ある意味、「痛い目」にあって初めて「知る必要がある」と思い知る内容です。
AppleScript用語辞書の読み方については、業務の一環として記述していても理解していない人も多いので、理解できると大きな力になる内容です。普段使っていないアプリケーションでも、AppleScriptが書きやすくなるはずです。
フォーマット:PDF 31ページ+Zipアーカイブ
変数/プロパティとは?
変数ってなに?
変数に入れられるものは?
ローカル変数とグローバル変数
変数の型ってあるの?
変数の型の確認方法は?
propertyと変数の違い(1/2)
propertyと変数の違い(2/2)
暗黙のrunハンドラ
暗黙のrunハンドラ内の変数
propertyの有効範囲=スコープ
propertyの有効範囲を超える
暗黙のrunハンドラ内の変数と各ローカル変数との衝突?
変数/プロパティの名前の決め方
変数名の命名ルール
「予約語」と衝突しない命名を
「予約語」と衝突しない命名を
アプリケーションの予約語
AppleScriptの単語が何として認識されているか
かんたんな変数名/プロパティ名の付け方
変数/プロパティの運用の要点