Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

ebook AppleScriptによるWebブラウザ自動操縦ガイド v1.3

→ 販売ページ

作業の自動化や省力化といったときに、Webブラウザ上で動く各種Webサービス を操作して、一定のまとまった操作を行わせたい、という話をよく聞きます。

世界的に大規模なWebサービスであれば、REST APIが整備されていて、プログラ ム側から操作することも想定されているところは多いのですが、その他の多くのサイトはAPIが公開されたりはしていません。Webサイトの利用は手で行なってくださいね、というところばかりです。

社内の会議室予約システムであるとか、仕事で使う予約・発注システム。そうした、毎日利用するシステムは手作業で使ってくださいというものばかり。非効率このうえない状態です。

そんなときに、Mac+AppleScriptの組み合わせなら、Webブラウザに表示されるコンテンツ自体の操作も行えます。日常的に発生する、煩雑な作業、手間のかかる作業については、自動化してコマンドで一発呼び出し!

そのための方法について、macOS標準搭載のSafariをはじめ、Google Chrome互換の各種Webブラウザについてもその具体的な方法をご紹介いたします。

フォーマット:PDF(330ページ)、添付付録アーカイブ(Zip形式)

※macOS 12.3上で、スクリプトエディタ上のコンテクストメニュー項目が2重に表示されるというOS側のバグが発生しております(→macOS 14で修正)

※各WebブラウザでAppleScriptからJavaScriptを実行する「do JavaScript」(Safari)、「execute JavaScript」(その他)は、
初期状態では実行できないようになっています。この解除方法については、CHAPTER 7 「Webコンテンツアクセス」にてまとめて解説しています。
参照ページ数が、初版発行後のコンテンツ追加でずれてしまっているようで、お手数をおかけいたします。do JavaScript/execute JavaScriptコマンドの実行許可は7章をご参照ください。

※ Pffiddlesoft UI BrowserのLate Night Softwareへの移管について

本書でご紹介している「Pffiddlesoft UI Browser」の作者であるBill Cheeseman氏の引退にともない、UI BrowserはカナダLate Night Softwareに移管されました。現行バージョンであるv3.0.2試用版がLate Night Softwareからダウンロードできるようになっています。

UI Browser

目次

1章 めんどうな操作を自動化しよう!
人間の手で操作して情報を集めたり、データ入力するのは非効率。スクリプトから操作して自動操作

2章 スクリプトエディタの使い方
AppleScript専用のスクリプトエディタの使い方など、基礎的な内容をご紹介。

3章 WebブラウザをAppleScriptから動かそう
macOS用Webブラウザの大半はAppleScriptから操作可能。AppleScript対応は必須の機能!

4章 Webブラウザの情報を取り出そう
Webブラウザ自体が大量の情報を管理しています。まずは、ブラウザの情報を調べてみましょう。

5章 指定URLをオープンしよう
誰にでも確実に行える操作です。かならず経験しておきましょう。URLをオープンした後が大事です。

6章 コンテンツをキャプチャして保存しよう
表示内容を変化しないデータや、再利用可能なデータとして残しておくことは、重要な処理です。

7章 Webコンテンツにアクセスしよう
HTML内の操作対象にアクセスするための、さまざまなアプローチをご紹介

8章 Webコンテンツを画面部品として操作しよう
画面上の部品と同様にWebコンテンツにアクセスして強引に操作する「奥の手」GUI Scripting

9章 ログイン、ログアウトしてみよう
ユーザー登録が必要なWebサイトの処理を行うために必須の作業です。意外とクリアしにくい箇所

10章 データをダウンロードして処理しよう
直接ダウンロードできないファイルのダウンロード完了を検出して、ファイル処理しよう!
ダウンロード後にファイル整理したりファイル名を変更したり

11章 仮想ディスプレイでユーザーの誤操作を防ごう
ユーザーからの操作をガードするために、仮想ディスプレイを用意してWebブラウザを表示!
画面上から強引にScriptで動かすと、ユーザーの誤操作が一番の大敵

12章 さまざまな実行環境を知ろう
AppleScriptにはいろいろな実行環境があって、環境ごとにできる/できないことがあります。時間と気持ちに余裕のある時にでも読んでおくとよいでしょう。

13章 実例:Quoraの統計データを取得しよう
実際に、Quoraのアクセス情報ページにアクセスし、自分の投稿情報を取得してみよう!

14章 さまざまな技術資料。興味があったら読んでね
アプリケーション・オブジェクトの指定方法/AppleScript用語辞書の確認方法/Webブラウザの基礎的なScripting/Google Chrome系のWebブラウザのsdef/AppleScriptの歴史/AppleScriptのエラーコード表/各Webブラウザの用語辞書の変更履歴/AppleScript予約語一覧

(Visited 1 times, 1 visits today)

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • macOS 26, Tahoe
  • KagiのWebブラウザ、Orion
  • Script Debuggerの開発と販売が2025年に終了
  • 【続報】macOS 15.5で特定ファイル名パターンのfileをaliasにcastすると100%クラッシュするバグ
  • NSObjectのクラス名を取得 v2.1
  • macOS 15:スクリプトエディタのAppleScript用語辞書を確認できない
  • 2024年に書いた価値あるAppleScript
  • Xcode上のAppleScriptObjCのプログラムから、Xcodeのログ欄へのメッセージ出力を実行
  • (確認中)AppleScript Dropletのバグっぽい動作が解消?
  • AppleScript Dropletのバグっぽい動作が「復活」(macOS 15.5β)
  • macOS 26, 15.5でShortcuts.app「AppleScriptを実行」アクションのバグが修正される
  • Script Debuggerがフリーダウンロードで提供されることに
  • 指定フォルダ以下の画像のMD5チェックサムを求めて、重複しているものをピックアップ
  • Apple、macOS標準搭載アプリ「写真」のバージョン表記を間違える
  • 執筆中:AppleScript最新リファレンスver2.8対応(macOS 15対応アップデート)
  • macOS 15.5beta5(24F74)でaliasのキャスティングバグが修正された???
  • Keynoteで選択中のtext itemの冒頭のフォントを太くする v2
  • 複数の重複検出ルーチンを順次速度計測
  • 余白トリミング実験 v3
  • Dock Menu

Tags

10.11savvy (1101) 10.12savvy (1242) 10.13savvy (1391) 10.14savvy (587) 10.15savvy (438) 11.0savvy (283) 12.0savvy (212) 13.0savvy (204) 14.0savvy (159) 15.0savvy (159) 26.0savvy (24) CotEditor (66) Finder (52) Keynote (120) NSAlert (61) NSArray (51) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (53) NSDictionary (28) NSFileManager (23) NSFont (21) NSImage (41) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (63) NSMutableDictionary (22) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (119) NSURL (98) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (76) Pages (56) Safari (44) Script Editor (27) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Beginner
  • Benchmark
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • check sum
  • Clipboard
  • Cocoa-AppleScript Applet
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • date
  • dialog
  • diff
  • drive
  • Droplet
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Localize
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Newt On Project
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • parallel processing
  • PDF
  • Peripheral
  • process
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • rectangle
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • Scripting Additions
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC