Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

最前面のFinder Windowをクローン

Posted on 7月 4, 2018 by Takaaki Naganoya

Finderの最前面のウィンドウを、同じ対象フォルダ&同じビュー形式で新規作成するAppleScriptです。

昔どこかで拾ってきたものを使い続けているものです。利用頻度はかなり高く、ファイルの整理をFinder上で行なっているときには、たいてい利用しています。

ファイル作成日が2011年になっていましたが、実際にはさらに古い時期のものだと思います。

開けてみて驚きました(v1)。海外のScripterとの間でなんとなく成立している、

 ・過度に英文っぽく書かない
 ・「the」の乱発はやらない(できてもやらない)
 ・過度に短縮記述は行わない
 ・よほどの必要性がないかぎり、暗黙の実行結果「result」は使わない(何を処理しているかがわかりにくいので)
 ・「get」は省略できる場合が多いので、あえて書かない

というお約束が守られておらず、「the」は入りまくっているわ、「get」が無意味に(この後でresultで受け取っていたのだろうか)使われているわで、読みにくいことこのうえない代物でした。

そこで、v2のように書き換えました。これならかなり読みやすく、わかりやすく、無駄な処理もありません。

はるかかなた昔のAppleScriptの中には、今見るとあまり書きこなれていない記述もあったりして、読み直すとかなり驚くものがたくさんあります。

AppleScript名:最前面のWindowをクローン v1
tell application "Finder"
  set sDisk to (name of startup disk) & ":"
  
  
get the exists of the front Finder window –なにこれ???
  
if the (exists of the front Finder window) is true then
    try
      set newWindow to target of front window
      
set oldView to current view of front window
      
make new Finder window to newWindow
      
set current view of front window to oldView
    end try
  else
    try
      make new Finder window to alias sDisk
      
set the current view of the front Finder window to column view
    end try
  end if
end tell

★Click Here to Open This Script 

AppleScript名:最前面のFinder Windowをクローン v2
tell application "Finder"
  set wEx to (exists of front Finder window)
  
  
if wEx = true then
    try
      set winRef to a reference to front window
      
set curTarget to target of winRef
      
set curView to current view of winRef
      
make new Finder window to curTarget
      
set current view of winRef to curView
    end try
  else
    try
      make new Finder window
      
set current view of front Finder window to list view
    end try
  end if
end tell

★Click Here to Open This Script 

More from my site

  • CotEditorで編集中のMarkdown書類をPDFプレビューCotEditorで編集中のMarkdown書類をPDFプレビュー
  • 指定ファイルサイズのJPEGに変換(圧縮率可変)_1K=1024で計算指定ファイルサイズのJPEGに変換(圧縮率可変)_1K=1024で計算
  • マウント中のドライブをアンマウントマウント中のドライブをアンマウント
  • Finder上で選択中の画像のうち、最小のものに合わせて各画像の左上を原点にサイズ統一Finder上で選択中の画像のうち、最小のものに合わせて各画像の左上を原点にサイズ統一
  • Finder上で選択中のMarkdown書類をファイル名で昇順ソート(A→Z)して、各書類のタイトル見出しを取得するFinder上で選択中のMarkdown書類をファイル名で昇順ソート(A→Z)して、各書類のタイトル見出しを取得する
  • 指定フォルダ内の指定拡張子のファイルのうち、指定キーワードで始まるものを指定フォルダ内の指定拡張子のファイルのうち、指定キーワードで始まるものを
Posted in GUI | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy Finder | Leave a comment

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Popular Posts

  • ファイルパスの変換(Alias→POSIX path→NSURL→POSIX path→file→Alias)
  • 文字置換 v2
  • 【基礎】AppleScriptの実行を(操作により)中断する
  • 画面上の指定座標にマウスカーソルを強制移動させてクリック
  • ディスプレイの設定切り替えをAppleScriptでも行えるSwitchResX
  • 画像にステガノグラフィーで情報を埋め込む
  • Safariで表示中のWebページの最終更新日時を取得
  • ASOCでPDFをページごとに分解してJPEGで保存する v3
  • iTunesライブラリ中のアートワークをすべてJPEGで書き出し v2
  • AppleScript上でJavaScriptを実行する
  • QuickTime Player Xで録音を開始する
  • Numbersで選択範囲のセルのデータを取得して重複データを抽出
  • Script Debugger v8 日本語対応中
  • display drop dialog Script Library
  • Safariで表示中のURLをwebarchive保存
  • フルパスからファイル名を取得する
  • 指定フォルダ内の指定拡張子のファイルのうち、指定キーワードで始まるものを
  • mouseClickを用いて指定座標をクリック
  • Keynoteの各slideのtitleから目次のテキストを作成してNumbersの表を作成
  • mirroringの設定と解除

Tags

10.11savvy (1109) 10.12savvy (1249) 10.13savvy (1384) 10.14savvy (502) 10.15savvy (293) 11.0savvy (100) CotEditor (47) Finder (43) iTunes (25) Keynote (58) NSAlert (59) NSAlertSecondButtonReturn (16) NSArray (50) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (19) NSButton (33) NSColor (48) NSDictionary (26) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (40) NSJSONSerialization (20) NSMutableArray (61) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (55) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (113) NSURL (93) NSURLRequest (22) NSUTF8StringEncoding (29) NSUUID (18) NSView (33) NSWindow (17) NSWorkspace (19) Numbers (42) Pages (16) Safari (34) System Events (16) WKUserContentController (20) WKUserScript (19) WKUserScriptInjectionTimeAtDocumentEnd (17) WKWebView (21) WKWebViewConfiguration (21)

カテゴリー

  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Bluetooth
  • boolean
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • History
  • How To
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • JavaScript
  • JXA
  • Keychain
  • Language
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • shell script
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC