Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

タグ: UI Browser

UI Browserがgithub上でソース公開され、オープンソースに

Posted on 10月 31, 2022 by Takaaki Naganoya

ちょっと驚きの展開です。Bill Cheesemanの引退にともない、その後の展開が不安視されていたUI Browserの新たな話が上がってきました。

たしかに、Bill Cheeseman引退後のUI Browserの「あり得る」ストーリーの1つとして、(v3.x系の)Open Source化は考えないではなかったのですが、まさかBill Cheeseman本人によりすべてSwiftで書き直されたもの(v4)が、あらためてオープンソース版として公開されるとは思いませんでした。

→ UI Browser 4 on github

公開されているのは、現行のUI Browser v3.0.2よりも新しい「v4」であり、完成したものではないようです。一応、興味があったのでProjectをダウンロードしてXcodeでビルドしてみましたが、UI Browser 4を起動することはできませんでした(ビルドは通ったが、起動途中で止まる)。

PFAssistiveFrameworkなどの心臓部分もすべてSwiftで描き直されているものの、「AccessibleElement.swift」が空行を含めてわずか570行程度であったりと、その機能から推測される(巨大な)コード規模とかけ離れた内容になっていることから、「手を付けられる範囲で手をつけただけ。完成品というレベルのものではない」という印象を受けます。

ただ、作り方が「ゼロから作り直した」のではなく、「C++のプログラムを順次翻訳している最中」に見えるため、これからも順次C++からSwiftに翻訳していくのかもしれませんし、そうではないのかもしれません。

v4が動くところまで行くのに、年単位で時間がかかりそうに見えます。

このようにちゃんと引き継ぎが行われるというのは、珍しいことであり……自分だったら、ある日いきなりBlogが消えておしまいでしょう。

Posted in news | Tagged 10.15savvy 11.0savvy 12.0savvy 13.0savvy UI Browser | Leave a comment

UI BrowserがLate Night Software, ltdによって継続サポートされることが発表される

Posted on 10月 18, 2022 by Takaaki Naganoya

AppleScriptからGUIアプリケーションのメニューやボタンなどにアクセスして強引に動かす、「GUI Scripting」のために、Scripter必携ツールとして愛されてきた「UI Browser」が、作者のBill Cheesemanの引退にともなって2022年10月17日をもって販売終了する、との発表が2022年4月17日に行われました。

この発表があった後に、カナダLate Night SoftwareのCEO Mark Alldrittが、Bill Cheesemanに「UI Browser」の引き継ぎについて打診していたとの話で、前向きな返答がありつつも合意に到達していなかったとのことから、具体的な方向性が見えていない状況でした。

本日、Late Night Softwareから発表があり、同社がUI Browserの配布およびサポートを行うことでBill Cheesemanとの間で合意したとのこと。現行の最新バージョンであるUI BrowserをLate Night Softwareが配布を行える体制を構築したとのこと。

UI Browserをすでに購入した人は使い続けられますし、未購入の人もUI Browser 3.0.2を試用モードで使い続けられるとのことです。

ただし、ソースコードがBill CheesemanからLate Night Softwareに受け渡されているわけではないので、内容の改変は行えない状況です。

あくまで憶測になりますが、Webの販売システムとプログラムが緊密にリンクしており、そのあたりを分離して受け渡すだけでも作業が発生してしまうという状況なのでしょう。一応、ソースコードはXcodeのプロジェクトで管理されている雰囲気ですが、C++使いまくりのプログラムで相当に癖が強そうです。

Posted in news | Tagged UI Browser | Leave a comment

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • macOS 13, Ventura(継続更新)
  • アラートダイアログ上にWebViewで3Dコンテンツを表示(WebGL+three.js)v3
  • UI Browserがgithub上でソース公開され、オープンソースに
  • macOS 13 TTS Voice環境に変更
  • Xcode 14.2でAppleScript App Templateを復活させる
  • 2022年に書いた価値あるAppleScript
  • ChatGPTで文章のベクトル化(Embedding)
  • 新発売:AppleScriptからSiriを呼び出そう!
  • iWork 12.2がリリースされた
  • 従来と異なるmacOS 13の性格?
  • 新発売:CotEditor Scripting Book with AppleScript
  • macOS 13対応アップデート:AppleScript実践的テクニック集(1)GUI Scripting
  • AS関連データの取り扱いを容易にする(はずの)privateDataTypeLib
  • macOS 13でNSNotFoundバグふたたび
  • macOS 12.5.1、11.6.8でFinderのselectionでスクリーンショット画像をopenできない問題
  • ChatGPTでchatに対する応答文を取得
  • 新発売:iWork Scripting Book with AppleScript
  • Finderの隠し命令openVirtualLocationが発見される
  • macOS 13.1アップデートでスクリプトエディタの挙動がようやくまともに
  • あのコン過去ログビューワー(暫定版)

Tags

10.11savvy (1101) 10.12savvy (1242) 10.13savvy (1390) 10.14savvy (586) 10.15savvy (434) 11.0savvy (277) 12.0savvy (185) 13.0savvy (55) CotEditor (60) Finder (47) iTunes (19) Keynote (98) NSAlert (60) NSArray (51) NSBezierPath (18) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (51) NSDictionary (27) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (41) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (62) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (117) NSURL (97) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (56) Pages (37) Safari (41) Script Editor (20) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKUserScriptInjectionTimeAtDocumentEnd (18) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • rectangle
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC