Script Object関連の調べ物をしていて、AppleのWebサイト掲載のReferenceを見ていたら、サンプルをまじえて説明されていたので、理解が深まりました。
AppleScript:トップレベルObject。不変
my(me):現在のScript Object。可変
it:現在のアプリケーションObject。可変
AppleScript > my(me) ≧ it
というレベルになっていることもよく理解できました。
ただ、サンプルが自分的にいまひとつわかりやすくなかったので、自分用に書き換えてみました。バージョン取得ではなく、「名前を取得」しないといまひとつ分からないんじゃないでしょうか。
AppleScript名:testScript |
me –> «script»–実行中のAppleScript書類(Script Object) AppleScript –> «script AppleScript» it –> «script»–current target object tell application "Finder" it –> application "Finder"–current target object –testMe() –> error "Finderでエラーが起きました: testMeを続けることができません。" number -1708 testMe() of me testMe() of aTEST of me testMe() of bTEST of aTEST of me end tell on testMe() set aName to name of me –> "testScript" display dialog aName –Name of this AppleScript document file end testMe script aTEST on testMe() set aName to name of me –> "aTEST" display dialog aName –Name of this script object (aTEST) end testMe script bTEST on testMe() set aName to name of me –> "bTEST" display dialog aName –Name of this script object (bTEST) end testMe end script end script |
More from my site
(Visited 196 times, 1 visits today)