Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

Double PDF v2.0完成に近づく

Posted on 11月 29 by Takaaki Naganoya

Mac App Storeで販売したはいいものの、途中(macOS 10.13)でド派手なバグをOS(PDFView)に作られ、AppleのDevelopper Supportに正式に連絡してもなしのつぶてでそのままMac App Storeに置かれている「Double PDF」。さすがに現状のままだとまずすぎるので、macOS 10.14/10.15上で動作するように改修作業を行なっている今日このごろ(macOS 10.13.xでは、動くことは動くんですがOS自体の未修正バグが多すぎて動作保証いたしかねます)。

# OSをアップデートすると機能が落ちるとは何事だろう?

PDFViewのド派手なバグ(currentPageを取得できない)を回避するために、自前でAppleScriptでいろいろ回避コードを走らせているので、ページめくりのスピードが落ちています(個人的にこれのために作ったので、テンションが落ちるところです)。

初版では画像処理にGPUImage.frameworkを同梱して利用していましたが、GPUImage1だとOpenGL経由でGPUの機能にアクセスしており、OpenGL自体が最新のmacOS 10.15では非推奨となっており、Mac App Storeでリジェクトされる危険性があります(より新しい代替APIであるMetalを使わないと因縁を付けられる気が、、、)。

そこで、GPUImageに依存しているコードをすべて書き換え、GPUImageを完全に取り外しました。これには、よくよく調べたら、PDFの各ページをグレースケール画像に変換する箇所でしか利用していなかったことが大きいです。これで、名実ともに「すべてAppleScriptで記述したアプリケーション」に。

GPUImageの除去は使い勝手には一切影響しません。若干の前向きな機能追加も行なっておきましょう。

これまでに意見として寄せられていないものの、どうもグレースケール画像で比較を行うことに不満を持っていたユーザーが一定数いるものとにらんでいたので、カラーのまま比較する機能を追加しました。

正直なところ、「カラー比較モード」は個人的には不要と思っている(文字主体の書籍の校正用に作った)のですが、念のためです。

Double PDFはデータ上のささいな違いを「見逃す」ように作ってあります。これは、Adobe AcrobatのPDF比較機能が、見た目には影響を及ぼさないデータ上の些細な違いばかりピックアップして実用性がまったくないことから思いついたものです。見た目に影響のない差異を見逃して、見た目や文字で差が発生している箇所を指摘するツールという味付けになっています。

画像サイズを小さくした上でグレースケール化して比較するのはそのための重要な機能です。ただ、間違って色が変わったことを検出したいような用途もあることでしょう。

あとは、PDFからテキスト抽出をしたときに、PDF書き出し時の環境(OSバージョン)によってはNo Width Spaceが検出されるものがあるため、No Width Spaceの削除機能を追加しました。

細かい箇所でまだ不具合点(右側のビューワーのノンブルが表示されないことがある)がありますが、とりあえず出してみてもよさそうな気配はしています。

地味なところで画像素材をDark Mode対応させました。Credits.rtfのダークモード対応など、地味に工数が増えるのは勘弁してほしいです。あとは、外部アプリケーション操作要求を行うためのInfo.plistのエントリ追加などもあります。これを追加しないと外部アプリケーションへの操作要求のダイアログ自体が出ない=一切操作できないので要注意点です。

ほかにも、現行のXcodeでCocoa AppleScriptアプリケーションのプロジェクトを作ると、デフォルトではソースコード開示状態のビルドセッティングになってしまうので、これも要チェック点でしょう。まさかと思ってこの設定を再確認してみたら、execute onlyになっていませんでした。怖すぎ、、、

More from my site

  • Continuity Camera ASContinuity Camera AS
  • PDFフォームに入力して別名保存 v2PDFフォームに入力して別名保存 v2
  • PDFフォームに入力して別名保存PDFフォームに入力して別名保存
  • Appleがいまだに直さない致命的なPDFViewのバグに対処v2Appleがいまだに直さない致命的なPDFViewのバグに対処v2
  • Appleがいまだに直さないPDFViewのバグを回避するAppleがいまだに直さないPDFViewのバグを回避する
  • 指定画像をbase64エンコード文字列に変換指定画像をbase64エンコード文字列に変換
Posted in AppleScript Application on Xcode Image PDF | Tagged 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy 10.15savvy | Leave a comment

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Popular Posts

  • macOS 10.15beta関連
  • 2019年に書いた価値あるAppleScript
  • (GET)openBDで1冊分の情報を取得する
  • ダークモードの検出 v4
  • map scripter script Library
  • ファイルパスの変換(Alias→POSIX path→NSURL→POSIX path→file→Alias)
  • Numbersで選択範囲のセルのデータを取得して重複データを抽出
  • Mojaveに合わせて「Mac OS XのバージョンとAppleScriptの動向の年表」を改定
  • Pages書類の1ページ目の表の背景色を置換
  • macOS 10.14にchoose fileのバグ?
  • ファイルの存在確認
  • 青空文庫のテキストのルビタグを超高速削除
  • マウスカーソルの現在座標を取得する
  • mouseClickを用いて指定座標をクリック
  • iTunes上で選択中のTrackのアートワークを指定画像に設定する
  • POSIX pathからファイル名と親フォルダを抽出
  • Safariで表示中のWebページの最終更新日時を取得
  • macOS 10.14で新設されたエラーコード-1743を確認する
  • iCloud Driveフォルダへのパスを求める
  • Numbersの表を回転

Tags

10.11savvy (1121) 10.12savvy (1250) 10.13savvy (1244) 10.14savvy (302) 10.15savvy (78) CotEditor (43) Finder (36) ITLibrary (13) iTunes (24) Keynote (46) Mail (11) NSAlert (33) NSAlertSecondButtonReturn (13) NSArray (51) NSBezierPath (11) NSBitmapImageRep (15) NSButton (17) NSColor (39) NSCountedSet (16) NSDictionary (26) NSFileManager (20) NSFont (13) NSImage (31) NSJSONSerialization (11) NSMutableArray (48) NSMutableDictionary (19) NSPredicate (37) NSRunningApplication (31) NSScreen (22) NSScrollView (17) NSSortDescriptor (15) NSString (87) NSTextView (11) NSURL (58) NSUTF8StringEncoding (12) NSUUID (15) NSView (27) NSWindow (11) NSWorkspace (12) Numbers (33) OSALanguage (11) OSAScript (17) Safari (24) Script Editor (16) TextEdit (13)

カテゴリー

  • AirDrop
  • AirPlay
  • AppleScript Application on Xcode
  • Bluetooth
  • boolean
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • font
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • How To
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • JXA
  • Keychain
  • Language
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • shell script
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC