Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

sdef(AppleScript用語辞書)に画像やムービーを入れる

Posted on 10月 25, 2019 by Takaaki Naganoya

sdef(AppleScript用語辞書)に画像が入っているとわかりやすくてよさそうだと思っていました。ただ、その実例がどこにも見つかりません。

見つからない場合には、いろいろ考えればいいわけで、少し考えて試してみたらできてしまいました。

–> Download pickup color.scptd(To ~/Library/Script Libraries)

sdefはxml形式のファイルで、その中には基本的にAppleScriptのコマンドやオブジェクト、属性値や列挙値が定義されています。

ただ、それだけだとわかりづらいかも? という配慮から、HTML形式のドキュメントも入れられるようになっています。

最近のPiyomaru Softwareのライブラリでは、sdef内にサンプルScriptを「applescript://」URL Link入りで本Blogと同様に掲載しています。これだとsdefの容量が大きくなってしまいますが、すぐに利用できる用例が掲載されていないと意味がないと判断し、ライブラリを小分けにすることでバランスを取ろうと考えました。

ここまでで、ワンクリックですぐに試せるサンプルScript入りのAppleScript用語辞書は実現できました。全コマンド、全オブジェクトの定義に対してサンプルScriptが掲載されていれば、迷うこともないでしょう。

そこまで実現しても、やはり内容を画像で伝えたい場合もあるわけで、このHTML形式のドキュメントの中にimg srcタグで画像を指し示せればいいんじゃなかろうかと思っていました。

実際、いろいろパスの書き方を工夫してみたものの、なかなか画像表示できませんでした。その一方で、リンク先が間違っているという表示にはなっているものの、画像表示自体は行えそうな雰囲気のレンダリング結果にはなっていました。

当初、バンドル内の画像を相対パスで指し示したいと試行錯誤していたものの、自分が試した範囲内ではできませんでした。Web上の画像をURLで指し示せば表示されそうな気配はしていたものの、オフライン状態で作業した場合にでも画像は表示されてほしいところです。

そんなときに、画像をbase64エンコードしてimg srcタグの中に直接記述するという荒技を見つけ、そのとおりに書いてみたところ無事表示できたという寸法です。

オフライン時に表示されなくてよいのであれば、

のように、Web上の画像をリンク表示することもできるので、sdefのサイズを大きくしたくないが画像を大量に使いたいという場合にはこちらも検討に値することでしょう。

できないと思いつつ、iframeタグでYouTubeのムービーを埋め込んでみようと試してみましたが、表示されませんでした(iframeのフレーム自体はその大きさのボックスが存在しているもよう)。mpeg4のムービーをWeb上に置いてリンクしてみたらムービー再生できました。フルスクリーン再生も可能でした。

その他、sdefのあまり利用されていない機能は、

 ・ローカライズできる

というあたりでしょうか。日本語ユーザー向けに日本語のAppleScript用語辞書も書けるわけで、けっこう英語が読めない(英語読めないとプログラミング無理だと思わなくもないですが)人が多いようなので、いろいろ試してみたいところではあります(昔、Classic MacOS時代に、e.Typistという日本語OCRソフトウェアのAppleScript用語辞書が日本語で書かれていているのを見たことがあります)。

ただ、そこにパワーを割くぐらいならサンプルScriptを掲載しておけば、くどくど説明せずともサンプルのURLリンクをクリックするだけで実際にScriptを実行できるので、めったに使わない機能ではあります。


▲FineReader OCR ProのAppleScript用語辞書が日本語ローカライズされているのを発見しました。そこ日本語化するよりも、連続OCR実行ができないとか、「C++」などの指定できない定数を定義しているあたりを修正するほうがいいと思うのですが、、、、、、

More from my site

  • 丸つき数字を数値にデコードする v2丸つき数字を数値にデコードする v2
  • common elements Libをロシア語などのクエリーで呼び出すcommon elements Libをロシア語などのクエリーで呼び出す
  • Wikipedia経由で2つの単語の共通要素を計算するcommon elements Lib Script LibraryWikipedia経由で2つの単語の共通要素を計算するcommon elements Lib Script Library
  • 自然言語テキストから複数の日付情報を抽出自然言語テキストから複数の日付情報を抽出
  • BlogアーカイブのMarkdown書類をリネーム。親、親+1階層フォルダをMM, YYYYとみなして反映BlogアーカイブのMarkdown書類をリネーム。親、親+1階層フォルダをMM, YYYYとみなして反映
  • Numbersで各シート名称を置換Numbersで各シート名称を置換
(Visited 93 times, 1 visits today)
Posted in sdef | Tagged 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy 10.15savvy | 1 Comment

1 thoughts on “<span>sdef(AppleScript用語辞書)に画像やムービーを入れる</span>”

  1. 10/27/19
    12:58 PM
    2019年10月27日
    12:58 PM

    Reply

    指定画像をbase64エンコード文字列に変換 – AppleScriptの穴 says:

    […] 用途は、sdef(AppleScript用語辞書)に画像を突っ込むこと。それだけです。 […]

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • macOS 13, Ventura(継続更新)
  • アラートダイアログ上にWebViewで3Dコンテンツを表示(WebGL+three.js)v3
  • UI Browserがgithub上でソース公開され、オープンソースに
  • Xcode 14.2でAppleScript App Templateを復活させる
  • macOS 13 TTS Voice環境に変更
  • 2022年に書いた価値あるAppleScript
  • ChatGPTで文章のベクトル化(Embedding)
  • 新発売:AppleScriptからSiriを呼び出そう!
  • iWork 12.2がリリースされた
  • 従来と異なるmacOS 13の性格?
  • 新発売:CotEditor Scripting Book with AppleScript
  • macOS 13対応アップデート:AppleScript実践的テクニック集(1)GUI Scripting
  • AS関連データの取り扱いを容易にする(はずの)privateDataTypeLib
  • macOS 12.5.1、11.6.8でFinderのselectionでスクリーンショット画像をopenできない問題
  • macOS 13でNSNotFoundバグふたたび
  • ChatGPTでchatに対する応答文を取得
  • 新発売:iWork Scripting Book with AppleScript
  • Finderの隠し命令openVirtualLocationが発見される
  • macOS 13.1アップデートでスクリプトエディタの挙動がようやくまともに
  • あのコン過去ログビューワー(暫定版)

Tags

10.11savvy (1101) 10.12savvy (1242) 10.13savvy (1390) 10.14savvy (586) 10.15savvy (434) 11.0savvy (277) 12.0savvy (185) 13.0savvy (55) CotEditor (60) Finder (47) iTunes (19) Keynote (98) NSAlert (60) NSArray (51) NSBezierPath (18) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (51) NSDictionary (27) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (41) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (62) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (117) NSURL (97) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (56) Pages (37) Safari (41) Script Editor (20) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKUserScriptInjectionTimeAtDocumentEnd (18) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • rectangle
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC