Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

指定URLのMS名を取得する v2b

Posted on 9月 4, 2019 by Takaaki Naganoya

edama2さんから投稿していただいた、指定URLの初出の指定タグ要素を抽出するAppleScriptです。

戦場の絆Wiki上の指定ページ上の指定タグでマークされたテキストを取得します。

ブログを見ていて思いつき、前に作りかけていたのを清書して送ります。

名前は「指定URLのMS名を取得するv2b」です。
内容はWKWebviewでページを読み込んで、javascriptで要素を取得しています。
前の二つよりスマートではありませんが、こんなやり方もあるってことで...

色々書き換えているうちに元がないですが、元ネタはapplescriptの穴からです。

プログラムも短いわけではなく、処理速度も速いわけでもなく(自分の環境で9秒ぐらい)、ただ見ただけだと「????」という内容ですが、本プログラムの価値は処理対象ではなく、

AppleScriptからWkWebViewに対して任意のJavaScriptを実行して処理しているサンプルである

という1点に尽きます。これはー、セキュリティ上のしばりがきつくて、けっこう大変なんですよ(遠い目)。

以前、WKWebView上にYouTubeの指定URLのムービーを表示するというScriptを掲載したことがありますが、本当はこの上でJavaScriptを実行して指定の再生ポジションに再生位置をジャンプさせるといった処理を行いたかったのですが、WKWebView相手に(任意の)JavaScriptを実行させられず、時間切れで諦めたことがありました(そして絶賛放置中)。なるほど、こう書くんですねー。

あとは、

tell AppleScript

ってなんなんでしょう(^ー^;; 初めて見かける記述のオンパレードがけっこうショッキングです。

自分は「癖のないプログラムを読みやすく書く派」を自称していますが、日本国内にも割と海外のScripterに紹介したい(変わった)人たちがいて、edama2さんとMacLab.さんはその中に必ず入ってくる人たちでしょう。

AppleScript名:指定URLのMS名を取得する v2b.scpt
—
–  Created by: edama2
–  Created on: 2019/09/04
—
use AppleScript
use scripting additions
use framework "Foundation"
use framework "WebKit"

property _js_result : ""

on run
  my main()
end run

on main()
  set my _js_result to ""
  
  
set aURL to "https://w.atwiki.jp/senjounokizuna/pages/1650.html"
  
set myJs to "var result = document.getElementsByTagName(’h3’)[0].innerHTML;
  webkit.messageHandlers.oreore.postMessage(result);"
–>返信用に必要
  
set paramObj to {targetURL:aURL, javascript:myJs}
  
  
my performSelectorOnMainThread:"makeWebContents:" withObject:(paramObj) waitUntilDone:true
  
  
return my _js_result as text
end main

on makeWebContents:paramObj
  
  
set {targetURL:aURL, javascript:myJs} to paramObj
  
  
# 下準備
  
set thisURL to current application’s |NSURL|’s URLWithString:aURL
  
set theRequest to current application’s NSURLRequest’s requestWithURL:thisURL
  
set aConf to current application’s WKWebViewConfiguration’s new()
  
  
#javascriptからname を取り出す
  
set myJs to myJs as text
  
tell AppleScript
    set tmp to text item delimiters
    
set text item delimiters to "webkit.messageHandlers."
    
set stringList to myJs’s text items
    
set aText2 to stringList’s item 2
    
set text item delimiters to ".postMessage("
    
set stringList2 to aText2’s text items
    
set scriptName to stringList2’s item 1
    
set text item delimiters to tmp
  end tell
  
  
#ページ読み込み後に実行するjavascriptの仕込み
  
set userScript to current application’s WKUserScript’s alloc()’s initWithSource:myJs injectionTime:(current application’s WKUserScriptInjectionTimeAtDocumentEnd) forMainFrameOnly:true
  
tell current application’s WKUserContentController’s new()
    addUserScript_(userScript)
    
addScriptMessageHandler_name_(me, scriptName)
    
aConf’s setUserContentController:it
  end tell
  
  
#WebViewを作成&読み込み
  
tell (current application’s WKWebView’s alloc()’s initWithFrame:(current application’s CGRectZero) configuration:aConf)
    setNavigationDelegate_(me)
    
loadRequest_(theRequest)
    
    
set hitF to false
    
repeat (minutes * 1000) times
      set isLoading to isLoading() as boolean
      
if not isLoading then
        set hitF to true
        
exit repeat
      end if
      
delay "0.001" as real
    end repeat
    
  end tell
  
  
return hitF
end makeWebContents:

#javascriptの結果を受信
on userContentController:myUserContentController didReceiveScriptMessage:aMessage
  set my _js_result to aMessage’s body() as text
  
return my _js_result
end userContentController:didReceiveScriptMessage:

★Click Here to Open This Script 

More from my site

  • 指定URLのMS名を取得する v2指定URLのMS名を取得する v2
  • 指定URLのMS名を取得する v2a指定URLのMS名を取得する v2a
  • WebView+ボタンを作成 v3.1(URLから読み込み)WebView+ボタンを作成 v3.1(URLから読み込み)
  • WebView+ボタンを作成 v3(URLから読み込み)WebView+ボタンを作成 v3(URLから読み込み)
  • アラートダイアログ上にWebViewでCesiumを用いて地球儀上に地図を表示アラートダイアログ上にWebViewでCesiumを用いて地球儀上に地図を表示
  • アラートダイアログ上のWebViewでGio.jsを用いて地球儀+データアニメーション表示 v2aアラートダイアログ上のWebViewでGio.jsを用いて地球儀+データアニメーション表示 v2a
Posted in JavaScript URL | Tagged 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSURL NSURLRequest WKUserContentController WKUserScript WKWebView WKWebViewConfiguration | Leave a comment

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular Posts

  • 画面上の指定座標にマウスカーソルを強制移動させてクリック
  • AppleScript disassembler
  • ディスプレイの設定切り替えをAppleScriptでも行えるSwitchResX
  • 配列の要素数を取得する
  • 【基礎】AppleScriptの実行を(操作により)中断する
  • LAN上のHDDをマウントする v2
  • macOS 10.14 AppleScriptリリースノート
  • mouseClickを用いて指定座標をクリック
  • Numbersで選択中の表のセルの範囲を背景色で頻度集計
  • ファイルパスの変換(Alias→POSIX path→NSURL→POSIX path→file→Alias)
  • CotEditorで編集中のMarkdown書類をPDFプレビュー
  • Safariで表示中のWebページの最終更新日時を取得
  • 文字置換 v2
  • (GET)国土地理院APIで現在位置の標高を取得する
  • 配列の指定要素を検索する(テキスト)
  • Keynoteの最前面のドキュメントの現在のスライドに指定月の日曜日はじまりカレンダーを表で作成
  • CIFilterとGPUImageで画像差分検出演算を比較
  • JPEG画像の破損チェック
  • 頭のいいタイマー割り込み実行
  • Elgato Stream DeckをAppleScriptでフル活用

Tags

10.11savvy (1109) 10.12savvy (1249) 10.13savvy (1384) 10.14savvy (504) 10.15savvy (295) 11.0savvy (103) CotEditor (47) Finder (43) iTunes (25) Keynote (58) NSAlert (59) NSAlertSecondButtonReturn (16) NSArray (50) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (19) NSButton (33) NSColor (48) NSDictionary (26) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (40) NSJSONSerialization (20) NSMutableArray (61) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (55) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (113) NSURL (93) NSURLRequest (22) NSUTF8StringEncoding (29) NSUUID (18) NSView (33) NSWindow (17) NSWorkspace (19) Numbers (42) Pages (16) Safari (34) System Events (16) WKUserContentController (20) WKUserScript (19) WKUserScriptInjectionTimeAtDocumentEnd (17) WKWebView (21) WKWebViewConfiguration (21)

カテゴリー

  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Bluetooth
  • boolean
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • History
  • How To
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • JavaScript
  • JXA
  • Keychain
  • Language
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • shell script
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC