Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

TeamViewerの「リモートコントロール」画面からIDとパスワードを取得(v14対応)

Posted on 7月 15, 2019 by Takaaki Naganoya

リモート操作ソフト「TeamViewer」の画面から、ユーザーIDとパスワードを取得するAppleScriptです。


▲TeamViewer v14をmacOS 10.12(左)、10.14(右)で起動したところ

GUI Scriptingの機能を使って、画面上から情報を取得し、正規表現で抽出してみました。

TeamViewerで実家のMacなど、離れた場所にあるマシンをメンテナンスする必要がある場合に、実家から電話がかかってきて、TeamViewerのパスワードとIDを口頭で教えてもらって接続する必要があるわけですが、親が高齢のためそれが心もとなくなりつつある昨今、確実に確認するために作成したものです。

その場で、(自分のために)「TeamViewerを起動してIDとパスを確認して自分あてにメールで送ってくるAppleScript」を作りかけたのですが、途中からビデオ編集の仕方を教えろなどと言われて説明する羽目に。

AppleScript名:TeamViewerの「リモートコントロール」画面からIDとパスワードを取得(v14対応)
【コメント】 ?
— Created 2019-07-15 by Takaaki Naganoya
— 2019 Piyomaru Software
use AppleScript version "2.4"
use scripting additions
use framework "Foundation"

property NSArray : a reference to current application’s NSArray
property NSPredicate : a reference to current application’s NSPredicate
property NSMutableArray : a reference to current application’s NSMutableArray

set aRes to getIDAndPassFromTeamViewer() of me
–> {myID:"XXX XXX XXX", myPass:"xxXxXX"}

–TeamViewerの「リモートコントロール」画面からIDとパスワードを取得(v14対応)
on getIDAndPassFromTeamViewer()
  –画面の表示状態を変更
  
selectRemoteControlRowOnTV("リモートコントロール") of me
  
  
–画面(Window)上のテキストをとりあえず全部取得
  
set sList to retEveryStaticTextInCurrentView() of me
  
  
set anArray to NSArray’s arrayWithArray:sList
  
  
–「使用中のID」を取得
  
set aPred to NSPredicate’s predicateWithFormat:"SELF MATCHES ’[0-9]{1,3}\\.[0-9]{1,3}\\.[0-9]{1,3}\\.[0-9]{1,3}’"
  
set bRes to (anArray’s filteredArrayUsingPredicate:aPred) as list
  
set idRes to contents of first item of bRes
  
–> "XXX XXX XXX"
  
  
set bList to removeItemFromList(sList, idRes) of me
  
set bArray to NSArray’s arrayWithArray:bList
  
set bPred to NSPredicate’s predicateWithFormat:"SELF MATCHES ’^[0-9a-zA-Z]+$’"
  
set cRes to (bArray’s filteredArrayUsingPredicate:bPred) as list
  
set psRes to contents of first item of cRes
  
–> "xxXxXX"
  
  
return {myID:idRes, myPass:psRes}
end getIDAndPassFromTeamViewer

on retEveryStaticTextInCurrentView()
  activate application "TeamViewer"
  
tell application "System Events"
    tell process "TeamViewer"
      tell window 1
        tell group 2
          set sList to value of every static text
          
–> {"接続準備完了(安全な接続)", "パートナーID", "リモートコンピュータの操作", "遠隔操作を受ける許可", "使用中のID", "999 999 999", "パスワード", "xxx999", "無人アクセス"}
          
return sList
        end tell
      end tell
    end tell
  end tell
end retEveryStaticTextInCurrentView

–TeamViewerで「リモートコントロール」行を選択
on selectRemoteControlRowOnTV(aTargStr)
  activate application "TeamViewer"
  
tell application "System Events"
    tell process "TeamViewer"
      tell table 1 of scroll area 1 of window 1
        set rCount to count every row
        
        
repeat with i from 1 to rCount
          tell row i
            tell UI element 1
              set aText to value of static text 1
            end tell
            
            
if aText = aTargStr then
              set selected to true
            end if
          end tell
        end repeat
        
      end tell
    end tell
  end tell
end selectRemoteControlRowOnTV

–1次元配列から指定の内容の要素をすべて削除して返す
on removeItemFromList(aTargList, aTargValue)
  set anArray to NSMutableArray’s arrayWithArray:aTargList
  
repeat
    set aInd to anArray’s indexOfObject:aTargValue
    
if aInd = current application’s NSNotFound or (aInd as real > 9.99999999E+8) then exit repeat
    
anArray’s removeObjectAtIndex:aInd
  end repeat
  
return anArray as list
end removeItemFromList

★Click Here to Open This Script 

(Visited 85 times, 1 visits today)

More from my site

  • iTunes Libraryの再生回数をジャンルごとに集計、ジャンル名名寄せ付きiTunes Libraryの再生回数をジャンルごとに集計、ジャンル名名寄せ付き
  • 指定のAppleScriptテキストを構文確認して指定の構文要素が入っていないかチェック指定のAppleScriptテキストを構文確認して指定の構文要素が入っていないかチェック
  • アイテム番号リストをもとに、ヒットしなかった項目を返すアイテム番号リストをもとに、ヒットしなかった項目を返す
  • レコードのリストを複数Keyでソートレコードのリストを複数Keyでソート
  • 指定フォルダ内のファイルのうち、指定UTIに該当するものをすべて取得してフルパスを返す指定フォルダ内のファイルのうち、指定UTIに該当するものをすべて取得してフルパスを返す
  • アラートダイアログ上に縦棒グラフを表示アラートダイアログ上に縦棒グラフを表示
Posted in GUI Scripting regexp | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSArray NSMutableArray NSPredicate TeamViewer | Leave a comment

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • AppleScriptによるWebブラウザ自動操縦ガイド
  • macOS 13, Ventura(継続更新)
  • ドラッグ&ドロップ機能の未来?
  • macOS 12.x上のAppleScriptのトラブルまとめ
  • PFiddlesoft UI Browserが製品終了に
  • macOS 12.3 beta 5、ASの障害が解消される(?)
  • SF Symbolsを名称で指定してPNG画像化
  • 新刊発売:AppleScriptによるWebブラウザ自動操縦ガイド
  • macOS 12.3 beta4、まだ直らないASまわりの障害
  • macOS 12.3上でFinder上で選択中のファイルをそのままオープンできない件
  • Safariで表示中のYouTubeムービーのサムネイル画像を取得
  • macOS 12のスクリプトエディタで、Context Menu機能にバグ
  • Pixelmator Pro v2.4.1で新機能追加+AppleScriptコマンド追加
  • 人類史上初、魔導書の観点から書かれたAppleScript入門書「7つの宝珠」シリーズ開始?!
  • CotEditor v4.1.2でAppleScript系の機能を追加
  • macOS 12.5(21G72)がリリースされた!
  • UI Browserがgithub上でソース公開され、オープンソースに
  • Pages v12に謎のバグ。書類上に11枚しか画像を配置できない→解決
  • 新発売:AppleScriptからSiriを呼び出そう!
  • iWork 12.2がリリースされた

Tags

10.11savvy (1102) 10.12savvy (1243) 10.13savvy (1391) 10.14savvy (586) 10.15savvy (434) 11.0savvy (274) 12.0savvy (174) 13.0savvy (34) CotEditor (60) Finder (47) iTunes (19) Keynote (97) NSAlert (60) NSArray (51) NSBezierPath (18) NSBitmapImageRep (21) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (51) NSDictionary (27) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (42) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (62) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (118) NSURL (97) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSUUID (18) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (55) Pages (36) Safari (41) Script Editor (20) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC