Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

Markdown書類をメモ.appに新規エントリで登録する

Posted on 6月 11, 2019 by Takaaki Naganoya

指定のMarkdown書類をメモ.app(Notes.app)に新規エントリとして登録するAppleScriptです。


▲テストに使ったMarkdown書類

Markdown書類をUTF-8のテキストとして読み込み、それをHTMLに変換し、そのままメモ.app(Notes.app)に新規エントリとして登録します。Markdown書類のHTMLへの解釈はオープンソースのMMMarkdownを利用しています。

自分はMarkdownエディタにMacDownを用いているため、使用しているMarkdown書類もMacDownが解釈する、割と自由度の高い(HTMLコードをそのまま書いておいても許容するような)Markdownのコードを与えて処理してみましたが、これらはMMMarkdownでHTML変換する際にスルーされたせいか、装飾がかなり再現されているように感じます。

Markdownタグの互換性はエディタごとに大きく異なるため、確認はお手元のエディタ用のMarkdown書類で行なってください。

–> Download MMMarkdown.framework (To ~/Library/Frameworks/)


▲MMMarkdownを用いてMarkdown書類をHTMLに変換し、メモ.app(Notes.app)に登録した内容。表以外はけっこう反映できている

タイトルやメモ.app(Notes.app)上の登録先などは適宜変更してみてください。

何も考えずに、手元にあったMarkdown書類を処理してみたところ、http://のリンクや、applescript://のリンクなどもそのまま反映。色情報もそのまま反映されているようです。


▲macOS 10.14.5上で、Applet形式で実行。表も反映されている

macOS 10.14上では、①Script Debuggerを用いて実行 ②Frameworkを含めてApplet形式に書き出して実行 ③SIPを解除してスクリプトエディタ上で実行 のどちらか好きなものを選んでください。

Framework入りでAppletに書き出したものをダウンロードできるようにしておきました。macOS 10.14以降ではこちらもお試しください。

2019/6/15 フレームワークのリンク先が間違っていたようで、バイナリを書き出しし直しました。また、macOS 10.14環境で一部Scripterが言っているような「アプリケーション操作の認証を再度求められる」ような現象には遭遇していません。

–> MarkdownToNotes.zip

AppleScript名:Markdown書類をメモ.appに新規エントリで登録する.scptd
— Created 2019-06-11 by Takaaki Naganoya
— 2019 Piyomaru Software
use AppleScript version "2.4"
use scripting additions
use framework "Foundation"
use framework "MMMarkdown" –https://github.com/mdiep/MMMarkdown

property NSUUID : a reference to current application’s NSUUID

–Markdown書類の読み込み
set aFile to choose file of type {"net.daringfireball.markdown"}
tell current application
  set aStr to (read aFile as «class utf8»)
end tell

–Markdown to HTML
set htmlString to current application’s MMMarkdown’s HTMLStringWithMarkdown:aStr |error|:(missing value)

–メモ.app(Notes.app)に新規エントリを作成する
set aUUID to NSUUID’s UUID()’s UUIDString() as text –UUIDを作成する
tell application "Notes"
  make new note at folder "Notes" of account "iCloud" with properties {name:"TEST Notes_" & aUUID, body:(htmlString as string)}
end tell

★Click Here to Open This Script 

More from my site

  • BlogアーカイブのMarkdown書類をリネーム。親、親+1階層フォルダをMM, YYYYとみなして反映BlogアーカイブのMarkdown書類をリネーム。親、親+1階層フォルダをMM, YYYYとみなして反映
  • CotEditorで編集中のMarkdown書類をPDFプレビューCotEditorで編集中のMarkdown書類をPDFプレビュー
  • テキストをMarkdown形式として解釈してHTMLを出力テキストをMarkdown形式として解釈してHTMLを出力
  • Finder上で選択中のMarkdown書類をファイル名で昇順ソート(A→Z)して、各書類のタイトル見出しを取得するFinder上で選択中のMarkdown書類をファイル名で昇順ソート(A→Z)して、各書類のタイトル見出しを取得する
  • Markdownのimglinkタグ行のリンク書き換えMarkdownのimglinkタグ行のリンク書き換え
  • 指定のMarkdown書類を走査して指定文字列(Question)をカウント指定のMarkdown書類を走査して指定文字列(Question)をカウント
(Visited 350 times, 2 visits today)
Posted in file Markdown | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy Notes | Leave a comment

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • アラートダイアログ上にWebViewで3Dコンテンツを表示(WebGL+three.js)v3
  • Xcode 14.2でAppleScript App Templateを復活させる
  • ChatGPTで文章のベクトル化(Embedding)
  • ChatGPTでchatに対する応答文を取得
  • macOS 14, Sonoma
  • Dockアイコンにプログレスバーを追加 v3
  • 画像をExcelのワークシート上に配置
  • 指定のアプリケーションの実行アーキテクチャを変更
  • 出るか?「AppleScript最新リファレンス」のバージョン2.8対応版
  • 指定画像をbase64エンコード文字列に変換→デコード
  • macOS 14の変更がmacOS 13にも反映
  • 新刊発売 AppleScript最新リファレンス v2.8対応
  • 当分、macOS 14へのアップデートを見送ります
  • Cocoa-AppleScript Appletランタイムが動かない?
  • Claris FileMaker 2023がリリースされる
  • AppleScriptによるWebブラウザ自動操縦ガイドをmacOS 13対応アップデート
  • 新発売:AppleScript基礎テクニック集(29)セキュリティ機能解除
  • macOS 13の複合的な不具合。とくにPDF書き出しについて
  • macOS 14, Sonoma 9月27日にリリース
  • ディスプレイをスリープ状態にして処理続行

Tags

10.11savvy (1101) 10.12savvy (1242) 10.13savvy (1390) 10.14savvy (586) 10.15savvy (434) 11.0savvy (278) 12.0savvy (190) 13.0savvy (76) 14.0savvy (20) CotEditor (61) Finder (48) iTunes (19) Keynote (100) NSAlert (60) NSArray (51) NSBezierPath (18) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (51) NSDictionary (27) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (41) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (62) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (117) NSURL (97) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (57) Pages (39) Safari (41) Script Editor (22) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Beginner
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • rectangle
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC