Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

タグ: NSCursor

マウスカーソルを変更

Posted on 3月 24, 2020 by Takaaki Naganoya

Xcode上で記述するAppleScriptアプリケーションにおいて、マウスカーソルを変更するAppleScriptです。

NSCursorにアクセスして、macOS側で用意しているカーソルにマウスカーソルのイメージを変更します。

–> Watch Demo Movie

あらかじめmacOSが用意しているカーソルはいくつかあるわけですが、これで満足するわけがなくて……任意のNSImageをカーソルに指定する方法について調べていたものの、なかなかうまくいかなかったので、このOS側で用意しているカーソルへの切り替えのみまとめておきました。

–> Download Xcode Project

他のアプリケーションに切り替えると通常のカーソルに戻ってしまうので、本プロジェクト側でアプリケーション切り替えのイベントハンドラでカーソルの再変更などを行うべきなのかも。

  set aImage to current application's NSImage's  imageNamed:(current application's NSImageNameComputer)
  set tmpCursor to current application's NSCursor's alloc()'s initWithImage:aImage hotSpot:{0,15}
tmpCursor's |set|()

結局、コンピュータのアイコンをマウスカーソルに指定するというところまでは持って行けた(カーソル画像の差し替えができた)わけなんですが、NSCursorの挙動を評価してみたら、カーソルが標準のものに戻るタイミングがバラバラ(他のディスプレイにカーソルが移動したとき、というわけでもない)で、挙動が謎すぎであります。

その後、対象のビュー(NSViewなど、その派生クラス)にマウスカーソルが入った/出たことを検出するイベントハンドラでマウスカーソルの形状変更を明示的に指定するような実装で落ち着きました(Edama2さんから教えていただきました。ありがとうございます)。

AppleScript名:AppDelegate.applescript
—
— AppDelegate.applescript
— CursorTest
—
— Created by Takaaki Naganoya on 2020/03/24.
— Copyright © 2020 Takaaki Naganoya. All rights reserved.
—

script AppDelegate
  property parent : class "NSObject"
  
  
— IBOutlets
  
property theWindow : missing value
  
  
on applicationWillFinishLaunching:aNotification
    — Insert code here to initialize your application before any files are opened
  end applicationWillFinishLaunching:
  
  
on applicationShouldTerminate:sender
    — Insert code here to do any housekeeping before your application quits
    
return current application’s NSTerminateNoww
  end applicationShouldTerminate:
  
  
on clicked:aSender
    set aTag to (aSender’s tag) as integer
    
if aTag = 100 then
      current application’s NSCursor’s arrowCursor()’s |set|()
    else if aTag = 101 then
      current application’s NSCursor’s disappearingItemCursor()’s |set|()
    else if aTag = 102 then
      current application’s NSCursor’s contextualMenuCursor()’s |set|()
    else if aTag = 103 then
      current application’s NSCursor’s openHandCursor()’s |set|()
    end if
  end clicked:
end script

★Click Here to Open This Script 

Posted in AppleScript Application on Xcode System | Tagged 10.13savvy 10.14savvy 10.15savvy NSCursor NSImage | Leave a comment

マウスカーソルを隠す→表示する

Posted on 4月 9, 2019 by Takaaki Naganoya

マウスカーソルを非表示、表示にするAppleScriptです。

マウスカーソルの変更はClassic Mac OSの時代にそういうOSAXを見かけた覚えがありますが、今日びCocoaの機能を用いて割と簡単に表示/非表示の切り替えができることに気づきました。

# カーソルのイメージを変更するのには失敗しました

長時間のバッチ(一括)処理中にユーザーに操作してほしくない場合には、デスクトップ機であればマウスを取り外しておく措置を講じたこともありますが、さらに念には念のためにこうしてマウスカーソルを非表示にしておくのもよいかもしれません。

MacBook Proなどのノートでバッチ処理を行いつつユーザーの操作により処理が妨げられることを防ぐためにカーソル非表示にするのも、(ユーザーが不安に感じなければ)案外いい手段でしょう。

AppleScript的には、意外と使い勝手がありそうです。

AppleScript名:マウスカーソルを隠す→表示する.scptd
—
–  Created by: Takaaki Naganoya
–  Created on: 2019/04/09
—
–  Copyright © 2019 Piyomaru Software, All Rights Reserved
—

use AppleScript version "2.4" — Yosemite (10.10) or later
use framework "Foundation"
use framework "AppKit"
use scripting additions

set curCursor to current application’s NSCursor’s currentCursor()

current application’s NSCursor’s hide()

delay 5

current application’s NSCursor’s unhide()

★Click Here to Open This Script 

Posted in System | Tagged 10.12savvy 10.13savvy 10.14savvy NSCursor | Leave a comment

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular Posts

  • Numbersで選択範囲のセルのデータを取得して重複データを抽出
  • 文字種類変換(ASOC)
  • 【基礎】AppleScriptの実行を(操作により)中断する
  • Keynoteで全スライドのタイトルアイテムの高さを統一
  • 文字置換 v2
  • Numbersで指定の2つの書類のデータのdiffを取る
  • JPEG画像の破損チェック
  • 文字エンコーディングを自動判別してファイル読み込み v1.2.1
  • Bluetoothデバイスのバッテリー残量を取得 v3
  • iCloud Driveフォルダへのパスを求める
  • Evernoteがv10.0でElectronベースのWebブラウザ的なアプリに
  • Script Debugger v8 日本語対応中
  • iTunesライブラリ中のアートワークをすべてJPEGで書き出し v2
  • 指定フォルダ内のファイルのうち、指定拡張子リストに入っているものをすべて取得してフルパスを返す
  • mouseClickを用いて指定座標をクリック
  • macOS 10.15beta関連
  • 指定フォルダ以下のすべてのファイルとフォルダ名から絵文字を除去する v2
  • 指定文字コードでファイル書き出し(UTF-8)v2
  • 指定名称のアプリケーションをフルスクリーン表示
  • Numbersの表を回転

Tags

10.11savvy (1109) 10.12savvy (1249) 10.13savvy (1389) 10.14savvy (514) 10.15savvy (305) 11.0savvy (114) CotEditor (48) Finder (43) iTunes (25) Keynote (62) NSAlert (59) NSAlertSecondButtonReturn (16) NSArray (50) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (19) NSButton (33) NSColor (48) NSDictionary (26) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (40) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (61) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (55) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (114) NSURL (93) NSURLRequest (22) NSUTF8StringEncoding (30) NSUUID (18) NSView (33) NSWindow (17) NSWorkspace (19) Numbers (42) Pages (16) Safari (34) System Events (16) WKUserContentController (20) WKUserScript (19) WKUserScriptInjectionTimeAtDocumentEnd (17) WKWebView (21) WKWebViewConfiguration (21)

カテゴリー

  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Bluetooth
  • boolean
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • History
  • How To
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Language
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • shell script
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC