Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

Apitoreサービス終了のお知らせ

Posted on 4月 26 by Takaaki Naganoya

Web上で各種自然言語処理/機械学習系REST APIを提供されてきた「Apitore」さんが、2019年5月31日をもってサービスを終了するとのことです。

機械学習系のサービスについては、1つのサービスを提供するために8GBのメモリ容量を持つインスタンスを占有して回し続けるなど、単なるBlogなどとは比較にならないほどサーバー側の資源が要求されることも実感できました(そんなの、クライアント側でそのまま実装は無理じゃん! ^ー^;)。

機械学習モデルを利用して演算(判定など)を行うことは、IoT機器ぐらいでもできるので、そんなに計算機資源は必要とされませんが、機械学習モデルを作る(学習する)局面においてはそのかぎりではないということを実感できました。

学習モデルのメンテナンスも割と頻繁に行いつつ、極性判定で得られる演算結果を検証したりと、「個人で片手間でやるには手間がかかりすぎる」と思っておりました。

ApitoreさんのサービスではじめてKuromojiによる形態素解析サービスを使ってみて、コマンド解析用にも使い勝手がよかったのが印象的です(Kuromoji使ったことなかったもんで)。極性判定やWord2Vecあたりは、正直なところ、学習データの傾向が自分の用途とは合わなかったりで実用性はいまひとつでしたが、実際にそうしたサービスに触れてクオリティのレベルを体感できたのはよかったと思っています(いまだとwordどころかphrase2vecとか出てきています。doc2vecとかもやってるんでしょうね、、、、 ^ー^;)。

運営のご苦労はいろいろ伺っており、インフラ系のサービスって個人で提供し続けるのは大変なんだなーということと、Twitterなど各種サービスやRSS系のフィードなど代わりのものがないので、困ってしまうところです(^ー^;;。

実際の仕事でもApitoreのREST APIをいくつか使用している案件があるので、どうするのかといったところですが、本Blogに掲載しているREST API呼び出しサンプルはそのまま掲載しておきます。

More from my site

  • CotEditor PowerPackでボツにしたScriptCotEditor PowerPackでボツにしたScript
  • CotEditorのScript集、PowerPack & Basic Packを配布開始CotEditorのScript集、PowerPack & Basic Packを配布開始
  • CotEditorのScript集、PowerPack & Basic Packをv1.2にアップデートCotEditorのScript集、PowerPack & Basic Packをv1.2にアップデート
  • Blogアーカイブ本 vol.4を販売開始Blogアーカイブ本 vol.4を販売開始
  • Keynote, Pages, NumbersがアップデートKeynote, Pages, Numbersがアップデート
  • Recruit Tech Japanese Proofreading APIRecruit Tech Japanese Proofreading API
Posted in Release | Leave a comment

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Popular Posts

  • Numbersで選択範囲のセルのデータを取得して重複データを抽出
  • macOS 10.15beta関連
  • (GET)openBDで1冊分の情報を取得する
  • map scripter script Library
  • 指定フォルダ内の指定拡張子のファイルのうち、指定キーワードで始まるものを
  • ファイルパスの変換(Alias→POSIX path→NSURL→POSIX path→file→Alias)
  • Pages書類の1ページ目の表の背景色を置換
  • mouseClickを用いて指定座標をクリック
  • macOS 10.14にchoose fileのバグ?
  • 2019年に書いた価値あるAppleScript
  • ダークモードの検出 v4
  • ファイルの存在確認
  • マウスカーソルの現在座標を取得する
  • Safariで表示中のWebページの最終更新日時を取得
  • iTunes上で選択中のTrackのアートワークを指定画像に設定する
  • 指定フォルダ以下のWordのファイルをすべてPDFに書き出す
  • POSIX pathからファイル名と親フォルダを抽出
  • Numbersの表を回転
  • iCloud Driveフォルダへのパスを求める
  • 青空文庫のテキストのルビタグを超高速削除

Tags

10.11savvy (1121) 10.12savvy (1250) 10.13savvy (1244) 10.14savvy (302) 10.15savvy (78) CotEditor (43) Finder (36) ITLibrary (13) iTunes (24) Keynote (46) Mail (11) NSAlert (33) NSAlertSecondButtonReturn (13) NSArray (51) NSBezierPath (11) NSBitmapImageRep (15) NSButton (17) NSColor (39) NSCountedSet (16) NSDictionary (26) NSFileManager (20) NSFont (13) NSImage (31) NSJSONSerialization (11) NSMutableArray (48) NSMutableDictionary (19) NSPredicate (37) NSRunningApplication (31) NSScreen (22) NSScrollView (17) NSSortDescriptor (15) NSString (87) NSTextView (11) NSURL (58) NSUTF8StringEncoding (12) NSUUID (15) NSView (27) NSWindow (11) NSWorkspace (12) Numbers (33) OSALanguage (11) OSAScript (17) Safari (24) Script Editor (16) TextEdit (13)

カテゴリー

  • AirDrop
  • AirPlay
  • AppleScript Application on Xcode
  • Bluetooth
  • boolean
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • font
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • How To
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • JXA
  • Keychain
  • Language
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • shell script
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC