Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

ASOCでPDFの各種情報を取得する

Posted on 2月 6, 2018 by Takaaki Naganoya

PDFの各種情報を取得するAppleScriptです。

これまで、GUIアプリケーションを呼び出してPDFの情報を取得していましたが、PDFKitの機能を利用してAppleScript単体で(GUIアプリケーションの機能を呼び出すことなく)処理できるようになりました。

PDF関連は、ほぼたいていの処理をAppleScriptだけで行えています。しいて(自分が)できていないのは、ウォーターマークを埋め込むような処理ぐらいでしょうか。それ以外であれば、たいてい行えます。

AppleScript名:ASOCでPDFの各種情報を取得する
— Created 2015-10-20 by Takaaki Naganoya
— 2015 Piyomaru Software
use AppleScript version "2.5"
use scripting additions
use framework "Foundation"
use framework "QuartzCore"

set aPath to POSIX path of (choose file of type {"com.adobe.pdf"} with prompt "Select PDF")
set aURL to current application’s |NSURL|’s fileURLWithPath:aPath
set aPDFdoc to current application’s PDFDocument’s alloc()’s initWithURL:aURL

set pCount to aPDFdoc’s pageCount() –ページ数
–>  1

set aMajorVersion to aPDFdoc’s majorVersion() –バージョン(メジャーバージョン)
–> 1

set aMinorVersion to aPDFdoc’s minorVersion() –バージョン(マイナーバージョン)
–> 3

set aRoot to aPDFdoc’s outlineRoot()
–>  missing value

set anAttr to (aPDFdoc’s documentAttributes()) as record
–> (NSDictionary) {Creator:"Pages", Producer:"Mac OS X 10.11.1 Quartz PDFContext", ModDate:(NSDate) 2015-10-20 07:45:55 +0000, Title:"testPDF", CreationDate:(NSDate) 2015-10-20 07:45:55 +0000}

set aCreator to anAttr’s Creator()
–>  "Pages"

set aProducer to anAttr’s Producer()
–>  "Mac OS X 10.11.1 Quartz PDFContext"

set aTitle to anAttr’s Title()
–>  "testPDF"

set aCreationDate to anAttr’s CreationDate() –PDF作成年月日
–>  date "2015年10月20日火曜日 16:45:55"

set aModDate to anAttr’s ModDate() –PDF変更年月日
–>  date "2015年10月20日火曜日 16:45:55"

set anEncF to aPDFdoc’s isEncrypted() –暗号化されている(パスワードが設定されている)か?
–>  false

set anLockF to aPDFdoc’s isLocked() –ロックされているか?
–>  false

set aCopyF to aPDFdoc’s allowsCopying() –テキストのコピーを許可されているか?
–>  true

set aPrintF to aPDFdoc’s allowsPrinting() –印刷を許可されているか?
–>  true

–PDFのサイズを取得する(単位:Point)
set aPage to aPDFdoc’s pageAtIndex:0
set aBounds to aPage’s boundsForBox:(current application’s kPDFDisplayBoxMediaBox)
set aSize to |size| of aBounds
–>  {​​​​​width:595.28, ​​​​​height:841.89​​​}

★Click Here to Open This Script 

More from my site

  • PDFのサイズをpointで取得 v2PDFのサイズをpointで取得 v2
  • Skimでオープン中のPDFで選択中のテキストを返すSkimでオープン中のPDFで選択中のテキストを返す
  • PSPDFkitのじっけんPSPDFkitのじっけん
  • PDFから指定ページ以降を削除PDFから指定ページ以降を削除
  • 指定フォルダ以下のWordのファイルをすべてPDFに書き出す指定フォルダ以下のWordのファイルをすべてPDFに書き出す
  • Finder上で選択中のPDFのファイル名の数字部分で小さいものから大きなものへとソートFinder上で選択中のPDFのファイル名の数字部分で小さいものから大きなものへとソート
Posted in PDF | Tagged 10.11savvy 10.12savvy 10.13savvy | Leave a comment

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *


Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class 'ZeroSpam\Modules\Comments\Comments' does not have a method 'enqueue_davidwalsh' in /home/piyomaru/piyocast.com/public_html/as/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular Posts

  • Numbersで選択範囲のセルのデータを取得して重複データを抽出
  • 文字種類変換(ASOC)
  • 【基礎】AppleScriptの実行を(操作により)中断する
  • Keynoteで全スライドのタイトルアイテムの高さを統一
  • 文字置換 v2
  • Numbersで指定の2つの書類のデータのdiffを取る
  • JPEG画像の破損チェック
  • 文字エンコーディングを自動判別してファイル読み込み v1.2.1
  • Bluetoothデバイスのバッテリー残量を取得 v3
  • iCloud Driveフォルダへのパスを求める
  • Evernoteがv10.0でElectronベースのWebブラウザ的なアプリに
  • Script Debugger v8 日本語対応中
  • iTunesライブラリ中のアートワークをすべてJPEGで書き出し v2
  • 指定フォルダ内のファイルのうち、指定拡張子リストに入っているものをすべて取得してフルパスを返す
  • mouseClickを用いて指定座標をクリック
  • macOS 10.15beta関連
  • 指定フォルダ以下のすべてのファイルとフォルダ名から絵文字を除去する v2
  • 指定文字コードでファイル書き出し(UTF-8)v2
  • 指定名称のアプリケーションをフルスクリーン表示
  • Numbersの表を回転

Tags

10.11savvy (1109) 10.12savvy (1249) 10.13savvy (1389) 10.14savvy (514) 10.15savvy (305) 11.0savvy (114) CotEditor (48) Finder (43) iTunes (25) Keynote (62) NSAlert (59) NSAlertSecondButtonReturn (16) NSArray (50) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (19) NSButton (33) NSColor (48) NSDictionary (26) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (40) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (61) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (55) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (114) NSURL (93) NSURLRequest (22) NSUTF8StringEncoding (30) NSUUID (18) NSView (33) NSWindow (17) NSWorkspace (19) Numbers (42) Pages (16) Safari (34) System Events (16) WKUserContentController (20) WKUserScript (19) WKUserScriptInjectionTimeAtDocumentEnd (17) WKWebView (21) WKWebViewConfiguration (21)

カテゴリー

  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Bluetooth
  • boolean
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • History
  • How To
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Language
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • shell script
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC