Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

Skim v1.6.5+macOS 12.0.1でPDFに埋め込んだapplescript://リンクの動作を確認

Posted on 10月 28, 2021 by Takaaki Naganoya

macOS 10.15で「PDFView上で発生した(カスタムURLスキームの)URLイベントを途中でブチ切る」という変更を、ユーザーに何の断りもなく行ったApple。

本Blog掲載のプログラムリスト末尾に入っている「applescript://」URLリンク。Webブラウザ(HTML)→スクリプトエディタの間では、このURLリンクは有効です。この仕様を引き継いで、AppleScript解説本のPDFでも同様のURLリンクを入れてあったのですが……これがmacOS 10.15で意図的にブロックされました。

URLリンクの長さが規定の文字数を超えるものは途中で切ったり、リンクをそもそも無効にしたりと、AppleはmacOS 10.15.x上でマイナーアップデートのたびに悪のかぎりを尽くしていました。90年代の傍若無人なマイクロソフトを想起させるような、強引すぎるやり方です。

こういうのはとてもよくないことだと思います。PDFの扱いがいいからmacOSを使っている、という部分は大きいわけですが、その基盤となるPDFの扱いをいろいろ無断で変更するというのは、感心しません。

macOS 10.15はβ段階から出来が悪く、「こんなのに付き合っていられるか!」と10.14を継続使用することを決め、10.15をガン無視することにしました。

macOS 10.15は「リリースしてはいけない」レベルのOSだと感じました。このあたり、ダメなものにストップをかけられないのは、Appleという会社の構造的な問題なんでしょう(イエスマンばっかりやがな)。

macOS 10.15を無視したことは個人の生産性を損なわなかったという意味では「いいこと」でしたが、macOS 10.5で発生していたさまざまな問題を自分が認識しなかった(そういうレベルまで付き合う気がしなかった)ために、問題の発覚が遅れたという副作用もありました(まさか、Cocoa Scriptingの実行速度が大幅に低下していたとは!>macOS 10.15)。

macOS 10.15におけるPDF埋め込みリンクについては、macOS標準添付のPreview.appであろうがサードパーティの(オープンソースの)Skim PDF Viewerだろうが、自分でXcode上で作ったお気軽PDFブラウザだろうが、PDFViewを使っている限りはこの制限が発生していました。

真剣にサードパーティのPDF関連Frameworkの利用も検討しましたが、価格面でなかなか折り合いが合わなかったのと、PDFViewに相当するクラスが提供されていなかったのでダメでした。

本件についてはAppleにレポートしていましたが、Apple側でガン無視状態(いろいろリクエストしても無視されるのがデフォルト状態)。サードパーティのPDFビューワまで影響が出るため、macOS 10.15を使わないという消極的な対策しかできない状況でした。

ちょうどこの時期に執筆していたMusic.appのScripting本が完全に頓挫するなど、少なからず打撃を受けた出来事だったのです(各種既刊本のアップデート計画も白紙撤回していました)。

その後、Piyomaru SoftwareのScripting本については「本誌掲載Scriptは別途Zipアーカイブを添付」という原始時代のやり方にたちかえることになります。

そんな中、ふとmacOS 12.0.1+Skim v1.6.5で冗談半分に「URLリンクが復活してたりして」と試してみたら……………「!!!!!』

なんと、Skim上では「applescript://」URLリンクが正常に動作して、内容が途切れることなくスクリプトエディタに転送されていました。さすがに、追加試験でPreview.app上で実行してみたらリンクをまるごとブロックされましたが、Skimについては大丈夫なようです。

こっそり禁止して、こっそり修正ということなんでしょうか。現状がこのまま維持されるのか、それとも将来にまた仕様が変更されるのか不明ですが、コソコソ仕様を変えられるのはとても不愉快です。

OSのRelease Notesをちゃんと出さないことは、不満です。

(Visited 34 times, 1 visits today)

More from my site

  • 新発売:AppleScript基礎テクニック集(12)Unix shell commandの利用新発売:AppleScript基礎テクニック集(12)Unix shell commandの利用
  • Pages v12に謎のバグ。書類上に11枚しか画像を配置できない→解決Pages v12に謎のバグ。書類上に11枚しか画像を配置できない→解決
  • iWorkアプリケーションv12に共通のバグ? 新規ファイルの保存ができないiWorkアプリケーションv12に共通のバグ? 新規ファイルの保存ができない
  • 新発売:AppleScript基礎テクニック集(11)AppleScriptアプレットとドロップレット新発売:AppleScript基礎テクニック集(11)AppleScriptアプレットとドロップレット
  • Keynoteで選択中のGroup内オブジェクトを座標でソートし、テキスト抜き出しKeynoteで選択中のGroup内オブジェクトを座標でソートし、テキスト抜き出し
  • 新発売:AppleScript基礎テクニック集(10)ループ処理新発売:AppleScript基礎テクニック集(10)ループ処理
Posted in news PDF | Tagged 12.0savvy | Leave a comment

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • ebook:アーケードゲーム「戦場の絆」僕らの15年戦争
  • macOS 12が正式リリースされる
  • macOS 12 beta5でAppleScript処理系の大幅なスピードアップ。M1もIntelも
  • AppleScriptからショートカット実行&ショートカット内でAppleScriptを実行
  • Xcode 13.2 〜 13.3は有害(正式版でもまだ有害)
  • M1 Macの各種温度センサーから値を取得する
  • Intel MacとApple Silicon Macの速度差〜画像処理
  • AS Publisher v18
  • 2021年に書いた価値あるAppleScript
  • 新刊 elgato STREAM DECK 徹底活用Mac+STREAM DECKで時短+作業効率化!! 刊行
  • macOS 11.5+Keynote 11.1でGUI Scriptingに障害?
  • CotEditorで選択範囲の行頭にある数字をリナンバーする v1
  • Stream Deck Softwareがバージョン5.1.2にバージョンアップ
  • 「AppleScript最新リファレンス」に追加ダウンロードコンテンツ
  • AppleScriptによるWebブラウザ自動操縦ガイド
  • Shortcuts Eventsでショートカットのインストール+実行
  • マウスの右クリックメニューをカスタマイズするService Station
  • Amazon EC2 M1 Macインスタンスが利用可能に
  • macOS 12.x上のAppleScriptのトラブルまとめ
  • macOS 12.3 beta 5、ASの障害が解消される(?)

Tags

10.11savvy (1102) 10.12savvy (1243) 10.13savvy (1389) 10.14savvy (565) 10.15savvy (400) 11.0savvy (235) 12.0savvy (106) CotEditor (54) Finder (46) iTunes (19) Keynote (83) NSAlert (60) NSArray (51) NSBezierPath (18) NSBitmapImageRep (21) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (51) NSDictionary (27) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (42) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (61) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (117) NSURL (97) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSUUID (18) NSView (33) NSWindow (17) NSWorkspace (20) Numbers (51) Pages (32) Safari (38) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKUserScriptInjectionTimeAtDocumentEnd (18) WKWebView (22) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • History
  • How To
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Language
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC