Menu

Skip to content
AppleScriptの穴
  • Home
  • Products
  • Books
  • Docs
  • Events
  • Forum
  • About This Blog
  • License
  • 仕事依頼

AppleScriptの穴

Useful & Practical AppleScript archive. Click '★Click Here to Open This Script' Link to download each AppleScript

For Beginners

AppleScript初心者の方へ

AppleScriptは、Macをより効果的かつ便利に利用するための道具です。プログラミング言語やマクロ言語と呼ばれる種類のもので、OSの各種機能やアプリケーションの内部機能を呼び出せます。

つまり、(AppleScript対応アプリケーションであれば)日常的によく行う作業をScriptに書いておき、呼び出すことで「時間と労力の節約」ができます。

また、そのような作業を自分で行わなくてよくなるために、繰り返し行ってもユーザー自身が疲れることはありません。

AppleScriptはすべてゼロから自分で書かなくてはならないものでしょうか? 
そんなことはありません。

すでに「だいたいこういう操作はやるよね」という決まり切った内容については、本Blogのようなサイトで紹介しており、すぐに利用できるようになっています。ならべかえ、データの抽出、Webサイトへのアクセスなどさまざまな「よくやる処理」の方法を公開しています。

本サイトでは、各プログラムリストの末尾に「★Click Here to Open This Script」といったリンクを用意しており、これをクリックすると掲載内容がスクリプトエディタに転送されます。コピペも打ち直しも必要ありません。

アプリケーションの内部機能については、アプリケーションのアイコンをスクリプトエディタにドラッグ&ドロップすることで、その機能や属性の一覧が表示されます。

つまり、AppleScript対応アプリケーションのすべての機能のうち、AppleScriptに解放されている機能(コマンド、属性、オブジェクト)を利用できるのがAppleScriptです。

どうしても未対応機能を使いたいという場合には、メニューやボタンを直接操作する「GUI Scripting」という機能が用意されており、強制的に実行させることも可能です。

AppleScriptの醍醐味

何かの処理を行いたいときに、たとえば「Excelのデータを作成してPDFに書き出す」といった場合には、

Objective-C,Swift:

Excelのデータを書き出せるオープンソースのフレームワークを見つけてきて、ExcelのデータについてはFramework経由でファイル出力。PDFは自前でViewに描画して書き出し

という処理になると思います。けっこうな作業量です。

これがAppleScriptでは、

Excelに対して所定の表を作らせて、その内容をPDFに書き出す

だけです。アプリケーションにお願いできることはアプリケーションにやってもらいましょう、というのがAppleScriptのやりかたです(macOS 10.10以降は、Cocoaを直接呼び出してObjective-CやSwiftのように処理することも可能)。

さらに、Mac上のアプリケーション、データ、Web API、Web上のさまざまなデータなどを組み合わせてデータ処理を行い、

「写真.appで選択中の写真すべてに対して、MicrosoftのCognitive Serviceで画像認識を行い、得られたタグをGoogleのサービスを使って日本語訳して写真.app上の写真にタグづけする」

という処理さえ(比較的手軽に)行えます。組み合わせて処理したいものを自由に組み合わせて、まったく新しい自分だけの道具を作り上げるというのがAppleScriptの最大の醍醐味といえるでしょう。

AppleScriptの処理で特徴的なのは、自分が操作したり選択中の書類、書類中のオブジェクトに対して処理できることです。

アプリケーション上で選択中のテキストをもとに検索を行い、その検索結果を選択範囲に書き戻すようなことも可能です。

Web APIが整備されていないようなWebサイトにWebブラウザ経由でアクセスし、データをダウンロードしたり情報を取得するロボットプログラムも得意なため(もちろん、Web APIが整備されていれば呼び出すことも可能です)、アクセスの少ない夜間にアクセスして処理することも可能です。

詳しくは、電子書籍「AppleScript最新リファレンス」などに書いてありますので、ぜひお書い求めください。

長野谷@Piyomaru Software

(Visited 1,061 times, 1 visits today)

電子書籍(PDF)をオンラインストアで販売中!

Google Search

Popular posts

  • macOS 13, Ventura(継続更新)
  • アラートダイアログ上にWebViewで3Dコンテンツを表示(WebGL+three.js)v3
  • UI Browserがgithub上でソース公開され、オープンソースに
  • macOS 13 TTS Voice環境に変更
  • Xcode 14.2でAppleScript App Templateを復活させる
  • 2022年に書いた価値あるAppleScript
  • ChatGPTで文章のベクトル化(Embedding)
  • 新発売:AppleScriptからSiriを呼び出そう!
  • iWork 12.2がリリースされた
  • 従来と異なるmacOS 13の性格?
  • 新発売:CotEditor Scripting Book with AppleScript
  • macOS 13対応アップデート:AppleScript実践的テクニック集(1)GUI Scripting
  • AS関連データの取り扱いを容易にする(はずの)privateDataTypeLib
  • macOS 12.5.1、11.6.8でFinderのselectionでスクリーンショット画像をopenできない問題
  • macOS 13でNSNotFoundバグふたたび
  • ChatGPTでchatに対する応答文を取得
  • 新発売:iWork Scripting Book with AppleScript
  • Finderの隠し命令openVirtualLocationが発見される
  • macOS 13.1アップデートでスクリプトエディタの挙動がようやくまともに
  • あのコン過去ログビューワー(暫定版)

Tags

10.11savvy (1101) 10.12savvy (1242) 10.13savvy (1390) 10.14savvy (586) 10.15savvy (434) 11.0savvy (277) 12.0savvy (185) 13.0savvy (55) CotEditor (60) Finder (47) iTunes (19) Keynote (98) NSAlert (60) NSArray (51) NSBezierPath (18) NSBitmapImageRep (20) NSBundle (20) NSButton (34) NSColor (51) NSDictionary (27) NSFileManager (23) NSFont (18) NSImage (41) NSJSONSerialization (21) NSMutableArray (62) NSMutableDictionary (21) NSPredicate (36) NSRunningApplication (56) NSScreen (30) NSScrollView (22) NSString (117) NSURL (97) NSURLRequest (23) NSUTF8StringEncoding (30) NSView (33) NSWorkspace (20) Numbers (56) Pages (37) Safari (41) Script Editor (20) WKUserContentController (21) WKUserScript (20) WKUserScriptInjectionTimeAtDocumentEnd (18) WKWebView (23) WKWebViewConfiguration (22)

カテゴリー

  • 2D Bin Packing
  • 3D
  • AirDrop
  • AirPlay
  • Animation
  • AppleScript Application on Xcode
  • beta
  • Bluetooth
  • Books
  • boolean
  • bounds
  • Bug
  • Calendar
  • call by reference
  • Clipboard
  • Code Sign
  • Color
  • Custom Class
  • dialog
  • drive
  • exif
  • file
  • File path
  • filter
  • folder
  • Font
  • Font
  • GAME
  • geolocation
  • GUI
  • GUI Scripting
  • Hex
  • History
  • How To
  • iCloud
  • Icon
  • Image
  • Input Method
  • Internet
  • iOS App
  • JavaScript
  • JSON
  • JXA
  • Keychain
  • Keychain
  • Language
  • Library
  • list
  • Locale
  • Machine Learning
  • Map
  • Markdown
  • Menu
  • Metadata
  • MIDI
  • MIME
  • Natural Language Processing
  • Network
  • news
  • Noification
  • Notarization
  • Number
  • Object control
  • OCR
  • OSA
  • PDF
  • Peripheral
  • PRODUCTS
  • QR Code
  • Raw AppleEvent Code
  • Record
  • rectangle
  • recursive call
  • regexp
  • Release
  • Remote Control
  • Require Control-Command-R to run
  • REST API
  • Review
  • RTF
  • Sandbox
  • Screen Saver
  • Script Libraries
  • sdef
  • search
  • Security
  • selection
  • shell script
  • Shortcuts Workflow
  • Sort
  • Sound
  • Spellchecker
  • Spotlight
  • SVG
  • System
  • Tag
  • Telephony
  • Text
  • Text to Speech
  • timezone
  • Tools
  • Update
  • URL
  • UTI
  • Web Contents Control
  • WiFi
  • XML
  • XML-RPC
  • イベント(Event)
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

https://piyomarusoft.booth.pm/items/301502

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Forum Posts

  • 人気のトピック
  • 返信がないトピック

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Theme: Flint by Star Verte LLC