macOS 10.13以降、ながらくAppleScript Version 2.7の時代が続いておりました。
正直なところ、macOS 10.15でScripting Additionsを廃止したあたりとかでバージョン番号を変えておかないとまずくないか? と思っておりました。サードパーティのScripting Additionを使えなくした、というのは世界観の大きな分岐点といってよいでしょう。
AppleScriptの処理系そのものには手を加えていませんよ、互換性に問題が出たりはしませんよ、というメッセージをこめて意固地にバージョン番号を変えてこなかったのかと思っていました。
それが、macOS 12beta9でAppleScriptのバージョンを「system info」コマンドで確認していたところ(Cocoa Scripting Course続刊作成のため)、2.8という数字が表示されていることに気づきました。
{AppleScript version:"2.8", AppleScript Studio version:"1.5.3", system version:"12.0", short user name:"me", long user name:"XXXXXXXXXX", user ID:504, user locale:"ja_JP", home directory:alias "Macintosh HD:Users:me:", boot volume:"Macintosh HD:", computer name:"M1 mini", host name:"m1mini.local", IPv4 address:"192.168.0.xx", primary Ethernet address:"99:99:99:99:xx:99", CPU type:"ARM64E", CPU speed:missing value, physical memory:16384}
上記の実行例はM1 Mac miniの実行結果ですが、Intel Mac上でも同様のAppleScript Version 2.8という結果を返します。
Apple Silicon Macの「真の能力(ちから)」を発揮するバージョンとしての2.8なのか、それともiOSを含めたショートカット的な世界観を含んだ2.8なのか、テーマ設定がどこにあるのかはわかりませんが、ここで1つの区切りをつけたいんだろうなという「意図」は感じます。
AppleScript Version 2.7の期間のmacOSときたら、史上最低最悪の事故物件であるmacOS 10.13、大失敗を容易に2度繰り返してしまったmacOS 10.15、トラブルが絶えずβ版という印象がぬぐえなかったmacOS 11など、macOS 10.14以外は(それ自体も末期になるまで使う気がしなかった)あまり思いだしたくないOSバージョンばかりで、これらとの訣別という意味において「2.8」の数字を冠する(臭いものにはフタをしたい)という意図であれば一定の理解は可能です。
バージョン2.8になったからといって、64bit化されたCocoa Finderに対するフィルタ参照の実行速度が上がったりはしていません。Finderによるファイル操作は、「現在選択中のファイルの取得」「最前面にオープンされているWindowのターゲット取得」ぐらいにとどめておいたほうがいい(遅いので)という傾向が変わることはありません(Cocoa系の機能を呼び出すと100〜1,000倍ぐらい高速)。
これら以外に、何か意味が込められているのかはインサイダーではないため不明ですが、とにかくVersion 2.8というバージョン番号が振られたことについては認識しておく必要があることでしょう。
macOS 10.13の大失敗が、キリスト教国における不吉な数字としての「13」に起因するものであるとしたら、macOS 12の次の「macOS 13」は不吉な存在の集合体であり総決算でもあるわけで、ぜひとも開発プロジェクトの瓦解の真相究明と公表が求められるところです。